岡山のお菓子教室 petite astuce

少人数でゆったりと♪製菓の基礎から応用、理論までしっかり学べるお菓子教室♡

page.150 【2024年6月のレッスン日程とメニュー】

過ごしやすい日々から、日中は少しずつ夏の暑さを感じさせる季節になってきましたね☺︎

 

6月のお菓子メニューは、【コーヒーのお菓子☕️】にしました♪

〼懐かしのくるみモカロールケーキ(バタークリーム)☕️

〼ドリップコーヒーのコーヒーゼリーとアイスクリーム🍨

(レッスン料金9000円)

 

 

このくるみとモカ(コーヒー)のバタークリームのロールケーキは、ずいぶん前から『こういうのをレッスンして欲しい』とリクエストをお受けしていたのですが、ようやくのメニュー化です🫡お待たせしました🙇‍♀️✨

 

昔ながらのケーキ屋さんにはこういうのがあったような?食べたことがあるような?懐かしなぁと思う方もおられるかもしれません☺️

 

私はリクエストを頂くまでは、食べたことはなかったのですが、実際に昔ながらのお店で販売されていたくるみモカロールケーキや、他店のいろいろなバタークリームのロールケーキを食べてみました。

 

でも、やはりそのままを再現するというのではなく、お店にはお店の技術や作り方や材料へのこだわりがあって、多分こうして作っているだろうなぁと想像はできるものの、

 

レッスンとしては、作りやすさや、再現性の高さ(失敗しにくい、巻きやすい)、味の方向性が極端に偏り過ぎない(甘過ぎない、好みが割れにくい)ようにしたく、

 

今回は、作りやすさや見た目にも美しく失敗しにくいこと、味わいは、コーヒー好きさんにも、お子さまにも、納得して美味しいーってぱくぱく食べられちゃう味わいと製法にしました☕️

 

ふんわりと厚手のロール生地に、バタークリームも重たくなく水分量多めで口溶けよく軽い製法にしました☺︎

 

 

バタークリームのイメージって、人それぞれだと思います🧈

これまでどんなケーキを食べてきたでしょう?

すごく昔のバタークリームっぽいケーキだと、バターじゃなくて、ショートニングなどの代替油脂が使われていたこともあるかもしれません。真っ白なクリームだと、その可能性もありますね🤔(真っ白いバターもあるので、良いところのお店なら、高級な白いバターを使っているかもです。) 

 

もしくは、イタリアンメレンゲをバターに混ぜて軽さを出しているものも多いです🧁その場合も白いクリームですね☺︎確かに軽やかですが、配合によっては糖分が多く甘くなりがちなのと、お菓子作りに慣れない方や少量のお菓子作りでは上手に作りにくい製法です🥣

 

バタークリームと一言に言っても、たくさんの製法や材料の掛け合わせがあって、当教室でも今までいくつかのそれぞれのお菓子に合わせて、バタークリームをご紹介してきました☺︎

今回は、ご家庭で少量から作りやすく、とっても口溶け良い、重たくない、甘ったるくない、ロールケーキに合うほんとに生クリームと変わらないくらいの食べ心地の軽やかなクリームに仕上げました👌🏻

クリームだけぺろっとしてもほんと美味しいんですよ♪

 

ほんのりコーヒー風味にしていますが、ここはみなさんのアレンジ次第で、プレーンでも作れますし、ほうじ茶や紅茶味にアレンジしても美味しいと思います🍂

(今回は、コーヒーのお菓子のテーマですが、習いたいけどコーヒー味は食べられない方には、ほうじ茶風味等で対応しますので、事前にご予約時に一言ご相談ください🙇‍♀️ちなみに、普段コーヒーを飲めない、味にもうるさいウチの小学生の娘たちでも、このロールケーキもコーヒーゼリー&アイスも、これ美味しい!って普通にぱくぱく食べてます👌🏻)

それから、コーヒーゼリー&アイスも、レッスンにておまけでご紹介します☕️

 

暑くなるこの季節、つるんとさっぱりしたものが食べたくなりますねー🧊

 

コーヒーゼリーは数年前にもレッスンに登場しましたが、今回は岡山のコーヒー屋さん、我が家でお気に入りの【下山珈琲】さんのコーヒー豆を使用し、ドリップしてコーヒーゼリーに致します🤤

 

下山珈琲さんは、店舗は小さめで、所狭しと豆と焙煎機が置いてあって、下山おじさん(愛称)が注文を受けてから、好みの焙煎具合に焙煎してくれるお店なんです☕️(カフェではありません🙅‍♀️コーヒー豆屋さんです。)

詳しくはまたレッスンでもお話しますが、今回はコーヒーゼリーに合う、酸味少なめでコク深いけど後味すっきりなコーヒー豆&焙煎具合です☺︎

そしてそして、コーヒーゼリーにあう、簡単に作れるアイスクリーム🍨また新レシピをつくりました🥄

 

これは、前回レッスンの練乳苺アイスから発展させたもの👌🏻

材料がシンプルかつ作りやすさが1番、それに加えて、コーヒーゼリーに合うこと、そのままでも美味しいこと、アレンジしやすいこと。(もちろんアイスマシン不要です)

 

一見ふつうのバニラアイスですが、これ美味しいのです😁

(卵使ってません🥚)

ミルクベースなので、前回のアイスよりもさらにいろんな味にアレンジも考えやすいかなとおもいます👌🏻

大人はラムレーズンとか入れても美味しいですよー🍇(あー食べたい🤤)

 

 

続きはレッスンにて、お話させてください♡

長くなりましたが、ようやく日程のご案内です☺︎

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

🎂【2024年6月のレッスン日程】🎂

 

🔖ご予約受付開始は5/25(土)18時からです。公式LINEからお願いします。

🔖レッスン料金は9000円です。

 

〼6/5(水) 10:30〜×🈵【コーヒーのお菓子☕️2品】

〼6/8(★土) 10:30〜×🈵【コーヒーのお菓子☕️2品】

〼6/14(金) 10:30〜×🈵【コーヒーのお菓子☕️2品】

〼6/19(水) 10:30〜×🈵【コーヒーのお菓子☕️2品】

〼6/22(★土) 10:30〜×🈵【コーヒーのお菓子☕️2品】

〼6/23(★日) 10:30〜×🈵【コーヒーのお菓子☕️2品】

〼6/27(木) 10:30〜×🈵【コーヒーのお菓子☕️2品】

 

※土日日程(★)が都合により少なくなっております。平日でもご都合つく方は、できるだけ第二、第三候補日として平日もご検討、お知らせくださいませ🙇‍♀️

※ご予約メッセージのお返事やご予約状況の更新は、皆さんのご希望をある程度集計して調整してから、まとめてご案内いたします。

※ご予約受付は、原則としてご連絡の先着優先ではございますが、同時刻のメッセージや、同じ日程にご希望が集中した場合には、受付日18時ちょうどのご連絡であっても、第一希望日にはご予約お取りできない場合がございます。(どうしても調整つかず、やむを得ず選出せざるを得ない場合には、毎月欠かさずお越しくださっている方を優先させて頂く場合がございます。)

※ご予約確定のご案内後は、日程変更やキャンセルは極力ご遠慮くださいませ。キャンセル規定やキャンセル料金につきましても、お申し込み前に必ず規約をご確認ください。

※満席の場合には、キャンセル待ち(ご連絡希望)を受付ております。また、キャンセル待ちや日程追加のご希望の人数が一定数以上たくさんおられる場合には、レッスン日を追加することもございます。遠慮なくお声をお聞かせくださいませ🙇‍♀️

 

※できるだけ、受講可能な希望日を複数お知らせくださると助かります🙏🏻(第一希望、第二希望…、もしくは、平日ならどこでもOK、◯日と◯日と◯日ならどこでもOKなど)

⚠️ご予約は5/25の18時から受付☺︎公式LINEからお願いします。

(どうしてもLINEできない方はホームページまたはInstagramからお問い合わせください。)

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

⚠️お申し込み後、皆さんのご希望を受付順に集計して日程調整後、順次お返事致します。翌日のお返事になることもございますので、ゆったりとお待ちくださいませ。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

🔖各レッスンは、現在、各日5名様まで対応しております。

🔖体調不良や感染症等の可能性のある方はお休みください。

🔖キャンセル料はいかなる理由でも4日前から発生いたします。

🔖原則として個別作業で、自分で作ったものをお持ち帰りです。

🔖動画撮影不可、録音不可です。人物、風景写真不可です。

🔖教室主宰者、製菓業務関連者さまのご参加も歓迎しておりますが、レッスン内容の模倣やレシピの商用利用はご遠慮ください。(通常レッスンや公開レシピも全て商用利用不可です。)

🔖一般の方も、教室のレシピやノウハウ、コツ、資料等の、公開や引用、転載等はされませんよう、モラルあるご受講にご協力をお願いいたします。(人に教えることを前提としたご参加はご遠慮ください。SNS、ブログ、レシピサイト、出版、コンテストへの応募、YouTubeへの利用、コピー配布、複製等も禁止です。)

※レッスンに参加されたことや、ご自身の作ったケーキ写真をSNS等に投稿されることは大歓迎です♪

🔖予約希望者が少ない場合、全ての日程が開講になるとは限りません。各日最低2名以上で開講、万が一ばらつきある場合には、日程の移動をお願いする場合もございます。また、ご予約確定前であれば、日程を削除または別日に変更する場合もございます。

🔖レッスンは3〜4時間程度を予定しております。(進行や各日メンバーの熟練度、質疑応答により、長引く場合もございます。プラス1時間程度は余裕を持ってご予定を立ててご参加ください。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、試作や検証に掛けた時間や費用、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。

 

⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】

 

★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138

参加者さまへのお願い(初めての方も、何度もお越しの方もご確認ください。)https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2023/02/25/144434

 

⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。

⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。

⚠️公式LINEからのご予約お問合せが最もスムーズです。InstagramDMやホームページのメールも定期的に確認はしておりますが、LINEよりも確認やお返事のタイミング遅くなりますのでご了承下さいませ。

 

⚠️基本的には、ご予約のメールの先着順にご予約優先して受付しておりますが、多くのご希望の皆様にできるだけご受講の機会を持って頂きたい為、日程調整のお時間を頂戴しております。また、一部日程にご希望が集中して、調整が難しい場合、メールの受付順だけでなく、継続してお越しの生徒さまを優先させて頂く場合がございます。また、理由不明のキャンセル歴のある方、過去に規約違反のある方は、ご予約をご遠慮頂く場合もございます。ご了承くださいませ。

 

★レッスン規約 https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129 

★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523

⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。

※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻

満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】

 

☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/

 

☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/

 

Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan

 

☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759

 

じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213

 

☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/

 

☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/

 

☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/

 

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

 

☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/

 

☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374

 

 

その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎