いつもご覧くださり、ありがとうございます☺︎
長かった暑い暑い夏もようやく、少しずつ穏やかに過ごしやすい秋へと変化がみえてきましたね☺️
10月のお菓子教室は『栗』のお菓子です!!🌰
そして、この10月で当教室は5周年を迎え、6年目のスタートとなります🎉
正直、まだ5年?というくらい、密度の濃いくて早い5年間だったと思います!
初期の頃からずっと通ってくださっている方にも、
ここ最近から通い始めてくださった方にも、
関わってくださっている皆さんに感謝の気持ちを込めて、
ちょっと奮発したメニューにしちゃいます♡
10月の栗のお菓子は、
私がずっと皆さんにご紹介したかった『マロンパイ』の
二品をレッスンでお伝えしたいと思います🥰
別々のレッスンじゃないですよ😂
1レッスンで二品、ご紹介します♪
【中山栗のモンブラン🌰】
中山栗は、愛媛県のブランド栗。ホクホクで甘くて、深い味わいです☺︎愛媛のパティスリーにて昔勤めていたときに使っていた、『中山栗のペースト』というものがあるのですが、もうこれがめちゃくちゃ美味しくて!!!でも業務用サイズだし、かなり高級なので、なかなか普通には手出しできないシロモノなのですが、今回は5周年ということもあって、是非ともこの中山栗の美味しさを皆さんにご紹介したくて、大奮発してレッスンにてご用意したいと思います!!
栗の美味しさをシンプルに味わうため、モンブランは極力シンプルに。粗く砕いたアーモンドとマカダミアナッツ入りのサクサク軽くて香ばしいメレンゲクッキーに、甘さ控えめの生クリーム、そして中山栗のモンブランクリーム、の3構造です🌰
中に栗入れないの?って思う方、これでいいんです☺️
いや、これが良いんです!
こちらはデモンストレーションにてお作りしますので、ご試食にてお楽しみくださいませ。
(もちろんレシピ付きです。また、中山栗ペーストを分けて欲しい方いらっしゃったら、事前のご予約でレシピ1回分単位でご用意しますので、お声掛けください。)
【マロンパイ🌰】(petite astuce式の速成折り込みパイ)
大きな栗の渋皮煮をポンっとひとつ☺︎
本シーズンも、栗仕事を始めています🌰
今年の栗は、長い猛暑の影響を受けて、例年よりも落ち始めが遅く、収穫量も少ないとの見込みです。
まだ入ってきている数は少ないですが、大切に仕分けして渋皮煮にしています🙇♀️
手作業でホクホクと美味しくできた栗の渋皮煮は、格別の美味しさです!
そんな渋皮栗とクレームダマンドをパイ生地で包み込んで焼き上げたのが、マロンパイです🌰
シンプルな構成ながら、美味しさを左右するのは、そのパイのバター薫る軽い味わいとサクサク感♪
でも手折のパイの大変さと言ったら…😂
教室に長く通ってくださっている方は、過去にも本格折り込みパイ生地で作るアップルパイなどレッスンしていますが、
通常は2〜3日かけて丁寧に折り込む必要がありますよね🙏🏻
数回に分けて折り込み、とにかく生地を休ませる時間が長い。
今回の速成パイは、とにかく早くて美味しい!!✨
早いというのは、雑にしたり、味わいを妥協しているのではなく、ちゃんとパイ折りの作業は、普通のパイと同様にやりますが、
『冷蔵庫で寝かせる時間が短くて済む』という製法です😁
当教室名から『petite astuce式』なんて呼んでみましたが、
昔からある製法のひとつに、『ラピット法』という作り方があります。
通常の折り込みと違って、バターを包み込まず、バラバラのまま折り込んでまとめていく方法です🧈
ラピット法だと、本格的な折り込みよりは、休ませる時間が短くて済みます。それでも、通常は3つ折り6回でと伸ばして成形するので、休ませる時間が合わせて3時間以上になってしまうのですが、
そのラピット法を主軸に、もっと簡単にできないだろうか、時短できないだろうかと考えて、やってみたらめちゃ上手くできたのが今回ご紹介しようと思っている、私なりの製法です!
お写真みても、しっかりパイの層が浮き出ているでしょう?
軽やかなさっくり感で、とても美味しくて、これはきっとみんなに喜んでもらえるに違いない!と思い、メインメニューにすることにしました🥰
パイの折り込み初心者さんも、前回の折り込みパイ生地で苦戦した方も、はたまた、パイは折り込むべきでしょ!なんて速成パイを作ったことの無い方も、ぜひぜひやってみて、そして味わって欲しい一品です!
焼き上がりには、熱々のアプリコットジャムをさっとぬり、ラム酒入りのアイシングで仕上げます☺︎
どこのお店にも負けないはず!焼きたて美味しいマロンパイを、楽しんで頂けますように☺️
熱が入って、長くなってしまいました…。
お待たせしました!
日程のご案内です!
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
🎂【2023年10月レッスン日程】🎂
🔖レッスン料金:8700円 (1レッスン4〜5名予定)
〼10/7(土) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】
〼10/10(火) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】
〼10/12(木) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】
〼10/15(日) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】
〼10/17(火) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】
〼10/19(木) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】
〼10/22(日)★13:00〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】◁開始時間注意⚠️
〼10/29(日)10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】
✨追加▷〼11/2(木)10:30〜 🈵【マロンパイとモンブラン🌰】
✨追加▷〼11/4(土)10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】
↓↓↓
🔖追記(9/25 19:35)→受付開始からたくさんのお申し込みをありがとうございます!!🙇♀️✨5周年ということもあってか、受付開始から1時間も経たないうちに人数オーバーとなってしまいました💦大切な方ばかりで、どなたかをお断りするのは心苦しく、できれば今受付ているみなさん全員にどこかの日程でご受講いただきたく、日程を追加することにしました🙏🏻10月日程は一旦調整の為受付ストップとしまして、もしもお申し込みくださいました方で、11/2か11/4でも良いよという方が居られましたら、ご連絡くださいませ🙇♀️↓↓
(22:45再更新/追記🔖)↓↓
たくさんの調整ご協力をありがとうございます!🙏🏻✨おかげさまで、現時点でご希望承っております皆様は、ご連絡くださった日程のいずれかで、ご予約取れております🙇♀️
(10月は全日程、5名で満席としております🙇♀️賑やかになりそうです♪)
お時間が遅くなりましたので、明日の午前中に改めて、ご予約確定のお日にちをご案内させて頂きます☺️💓
いつもありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
なお、キャンセル待ちも遠慮なくご相談くださいませ☺︎
※できるだけ、受講可能な希望日を複数お知らせくださると助かります🙏🏻(第一希望、第二希望…、もしくは、平日ならどこでもOK、◯日と◯日と◯日ならどこでもOKなど)
⚠️ご予約は9/25の18時から受付☺︎公式LINEからお願いします。
(どうしてもLINEできない方はホームページまたはInstagramからお問い合わせください。)
☆公式LINE登録
LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓
⚠️お申し込み後、皆さんのご希望を受付順に集計して日程調整後、順次お返事致します。翌日のお返事になることもございますので、ゆったりとお待ちくださいませ。
⚠️満席日程でも、キャンセル待ちも受け付けております☺︎お気軽にご相談ください♪
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
🔖各レッスンは、通常は4名で満席ですが、ご希望が多い場合は、現在5名様まで対応しております。
🔖体調不良や感染症等の可能性のある方はお休みください。
🔖キャンセル料はいかなる理由でも4日前から発生いたします。
🔖原則として個別作業で、自分で作ったものをお持ち帰りです。
🔖動画撮影不可、録音不可です。人物、風景写真不可です。
🔖教室主宰者、製菓業務関連者さまのご参加も歓迎しておりますが、レッスン内容の模倣やレシピの商用利用はご遠慮ください。(通常レッスンや公開レシピも全て商用利用不可です。)
🔖一般の方も、教室のレシピやノウハウ、コツ、資料等の、公開や引用、転載等はされませんよう、モラルあるご受講にご協力をお願いいたします。(人に教えることを前提としたご参加はご遠慮ください。SNS、ブログ、レシピサイト、出版、コンテストへの応募、YouTubeへの利用、コピー配布、複製等も禁止です。)
※レッスンに参加されたことや、ご自身の作ったケーキ写真をSNS等に投稿されることは大歓迎です♪
🔖予約希望者が少ない場合、全ての日程が開講になるとは限りません。各日最低2名以上で開講、万が一ばらつきある場合には、日程の移動をお願いする場合もございます。
🔖レッスンは3〜4時間程度を予定しております。(進行や各日メンバーの熟練度、質疑応答により、長引く場合もございます。プラス1時間程度は余裕を持ってご予定を立ててご参加ください。)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、試作や検証に掛けた時間や費用、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。
⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】
★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138
★参加者さまへのお願い(初めての方も、何度もお越しの方もご確認ください。)→https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2023/02/25/144434
⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。
⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。
★レッスン規約→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129
★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523
⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。
※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻
※満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【その他教室情報、規約まとめ】
☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/
☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/
☆Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin
(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan
☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759
☆じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213
☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/
☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/
☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/
☆公式LINE登録
LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓
☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/
☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374
その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎