岡山のお菓子教室 petite astuce

少人数でゆったりと♪製菓の基礎から応用、理論までしっかり学べるお菓子教室♡

page.144 【2023年12月のレッスンメニューと日程】

こんにちは☺︎

あっという間にクリスマス!一年の最後の月がやってきました🎄

 

今年もいろいろな美味しいお菓子が生まれ、

そしてお菓子作りを通してたくさんの良い出会いもありました🙇‍♀️

 

毎年、秋頃から一気にお菓子作りのテンションが上がり始め、

クリスマスまでノンストップでレッスンが続きます🎂

 

年末からお正月にようやく、ゆったりと普段できないお菓子を作ったり、新年気持ちよく仕事できるように片付けや掃除や整理整頓に励めます♪

 

また年明けは、冬らしいお菓子作りや、バレンタインのチョコのお菓子、3月には焼き菓子や、レモンや苺のお菓子…と作りたいお菓子がたくさん浮かんで気持ちが忙しくなります😂

 

さて、2023年最後のお菓子レッスンは、クリスマスらしいシックな華やかさのある、『オペラ』というケーキにしました☺︎

 

一般的にクラシックなオペラの場合は、

ビスキュイジョコンドという薄いアーモンドの生地に、コーヒーのシロップをビシャビシャに打ち、チョコレートのガナッシュと、パータボンブという卵黄のコクのあるクリームバターを合わせたコーヒーのバタークリームを交互に薄く何層かに重ねて、上下表面にチョコをコーティングしたもの☺︎

アルコールが効いていたり、厚みに規定があったり、飾りはほぼなくて金箔だけだったり、シックで大人なケーキという印象です🍫

 

でも、今のケーキ屋さんでは、いろいろなアレンジがされていて、見た目だけでなく、味わいも、抹茶オペラやフルーツ系のオペラまで、いろいろなオペラがあって、どれも魅力的だなぁと思います☺️

 

今回のレッスンでは、オペラらしいシックな印象からは大きく外れない程度に、

『栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂』を作りました☺︎

 

 

〼コーヒーは使わないんだけど、ケーキの全体の味わいを引き締め、深みやビター感を出すために、『ほうじ茶』と『ビターチョコ』の味わいでバランスを調整

〼パータボンブなど、難しい工程や手間を少しでも減らして、ご家庭でも作りやすいように考えた、栗のバタークリームで、優しい風味とほっくり感をプラス

〼お子さんからご家族みんなで食べられるように、お酒はほぼ使わず。

(入れる入れないはお好きに調整できるようにしてます☺︎)

 

そして何気に、『ビスキュイジョコンド』の生地は、当教室では、初レッスン😳

ムースのアントルメなど、洋菓子ケーキではかなりよく使われる生地なのですが、なかなか何層にもするようなアントルメのケーキはレッスンでは中級者以上向けなので、なかなか登場しなくて😅

 

でも今回は、作りやすく失敗しにくく、簡単に出来るようにポイントお伝えしますので安心してください♡

ビスキュイジョコンド生地が作れたら、お菓子作りの幅もまたグッと広がりますよ〜♡

仕上げはクリスマスっぽく🎄

かわいいキラキラピックと、金箔と、

羽チョコを作って飾ってみましたよ♡

 

見た目も味も、作りやすさも、食べやすさも♪

『栗とほうじ茶のオペラ🍫』

レッスン日程少なめですが、ご都合合えば幸いです🙇‍♀️

 

また、今年はクリスマスケーキの【販売】は無しとさせて頂く代わりに、クリスマス本番に、【王道の苺デコレーションケーキ🎂】のレッスンをさせて頂きます!

 

奥が深いジェノワーズ生地や生クリームの扱い、ナッペや絞り、

過去に学んでくださった方も、年に一度のデコレーションケーキの復習のチャンス♪

↑写真は過去のもので、飾り等は少し変わります🙇‍♀️

イメージのご参考まで。

また良い苺が出てきてから今年のを作ります🎂

 

ふんわりでシロップいらずのジェノワーズ生地に、

美味しい口どけよい純生クリーム☺︎

たっぷりいちごを2段にサンドして仕上げます♪

クリスマスバージョンでのデコレーション仕上げです🎄

 

注)12/21、22は、通常のデコレーションケーキレッスン🎂ジェノワーズ生地作りや生クリームの扱い、ナッペや絞りなど含めて、基礎からしっかりお伝えします。初めての方も大丈夫👌🏻(5号サイズ1台を各自作ります🎂過去の傾向から、初めての方ですと、4時間程度は見込んでおいてください。)

注)12/24、25は、クリスマスは皆さんいろいろと準備がお忙しいかと、販売をしない代わりにケーキをサッと作って持ち帰れる時短レッスンとさせて頂きます🎂過去に何かしらのデコレーションケーキ(ジェノワーズ生地)を受講済みの生徒さま優先でのご予約受付とさせて頂き、ご希望台数のジェノワーズはこちらで事前に焼いておくので、サンドから仕上げを楽しんでください🍓(ご予約に空きがあれば、初めての方も大丈夫ですが、この2日間はジェノワーズの工程や基礎の説明は省略します。個別に質問は可能。レシピはつきます。) 絞りや飾り方などは、ご希望に応じます☺︎必要に応じてサポート、レクチャーします☺︎塗って欲しい人はこちらで手出しします笑(←ご指定なければ基本は5号サイズ1台でのご用意ですが、クリスマスなのでサイズ指定、複数台数のご用意可能です🎂🎂🎂ご予約時にご相談ください。)

なお、準備にかかる費用やトータル時間に変わりは無いので、時短レッスンも基礎込みレッスンもレッスン費用は同じです🙇‍♀️

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

【2023年12月のレッスン日程】🎂

 

🔖栗とほうじ茶のオペラ(約18×12㌢)…レッスン費用8700円

🔖王道デコレーションケーキ(5寸)🎂…レッスン費用8700円

(12/24.25でケーキのサイズ変更、台数増加の方は個別にご相談ください☺︎)

(※1レッスン最大5名まで)(※デコレーション基礎は4名まで)

🔖ご予約受付は11/25の18:00から公式LINEにて受付

 

〼12/9(土)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】

〼12/12(火)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】

〼12/16(土)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】

〼12/17(日)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】

〼12/19(火)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】

〼12/21(木)10:30〜🈵【王道の苺デコレーションケーキ🎂】(※基礎)

〼12/22(金)10:30〜🈵【王道の苺デコレーションケーキ🎂】(※基礎)

〼12/24(日)10:30〜🈵【王道の苺デコレーションケーキ🎂】(※時短)

追加▷〼12/25(月)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】

追加▷〼(2024年)1/14(日)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】

↑(追記)オペラのご希望多数の為、12/25はメニューをオペラに変更します🙏🏻

↑(追記)調整にて日程追加、年明け1/14にもオペラ日程追加しました🙇‍♀️日程調整ご協力ありがとうございます☺︎

 

⚠️ご予約確定のお返事は、調整して、明日11\26の午後にさせてください🙇‍♀️(11/26はレッスンもございますので、ご案内が午後以降になりますことをご了承下さいませ。)

 

↑⚠️デコレーションケーキ日程については、上記をよく読んでお申し込みください🙇‍♀️

※できるだけ、受講可能な希望日を複数お知らせくださると助かります🙏🏻(第一希望、第二希望…、もしくは、平日ならどこでもOK、◯日と◯日と◯日ならどこでもOKなど)

⚠️ご予約は11/25の18時から受付☺︎公式LINEからお願いします。

(どうしてもLINEできない方はホームページまたはInstagramからお問い合わせください。)

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

⚠️お申し込み後、皆さんのご希望を受付順に集計して日程調整後、順次お返事致します。翌日のお返事になることもございますので、ゆったりとお待ちくださいませ。

⚠️満席日程でも、キャンセル待ちも受け付けております☺︎お気軽にご相談ください♪

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

🔖各レッスンは、通常は4名で満席ですが、ご希望が多い場合は、現在5名様まで対応しております。

🔖体調不良や感染症等の可能性のある方はお休みください。

🔖キャンセル料はいかなる理由でも4日前から発生いたします。

🔖原則として個別作業で、自分で作ったものをお持ち帰りです。

🔖動画撮影不可、録音不可です。人物、風景写真不可です。

🔖教室主宰者、製菓業務関連者さまのご参加も歓迎しておりますが、レッスン内容の模倣やレシピの商用利用はご遠慮ください。(通常レッスンや公開レシピも全て商用利用不可です。)

🔖一般の方も、教室のレシピやノウハウ、コツ、資料等の、公開や引用、転載等はされませんよう、モラルあるご受講にご協力をお願いいたします。(人に教えることを前提としたご参加はご遠慮ください。SNS、ブログ、レシピサイト、出版、コンテストへの応募、YouTubeへの利用、コピー配布、複製等も禁止です。)

※レッスンに参加されたことや、ご自身の作ったケーキ写真をSNS等に投稿されることは大歓迎です♪

🔖予約希望者が少ない場合、全ての日程が開講になるとは限りません。各日最低2名以上で開講、万が一ばらつきある場合には、日程の移動をお願いする場合もございます。

🔖レッスンは3〜4時間程度を予定しております。(進行や各日メンバーの熟練度、質疑応答により、長引く場合もございます。プラス1時間程度は余裕を持ってご予定を立ててご参加ください。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、試作や検証に掛けた時間や費用、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。

 

⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】

 

★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138

参加者さまへのお願い(初めての方も、何度もお越しの方もご確認ください。)https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2023/02/25/144434

 

⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。

⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。

★レッスン規約 https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129 

★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523

⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。

※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻

満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】

 

☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/

 

☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/

 

Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan

 

☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759

 

じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213

 

☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/

 

☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/

 

☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/

 

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

 

☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/

 

☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374

 

 

その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎

 

 

 

page.143 【2023年11月レッスンメニューと日程】

こんにちは!!

朝晩ひんやりとして、日中は暖かく、過ごしやすい季節になりましたね☺︎

肌寒いくらいのこの季節が大好きです♡

ここから冬に向けて、秋の美味しい味覚から、クリスマス、お正月、バレンタイン、ホワイトデー…と、季節柄のイベントも多くてお菓子作りもテンションが上がってきます💪🏻

 

さて、11月は、レッスンにお越しの皆さんにはお伝えしておりましたが、『りんごのお菓子🍎』をテーマに、

 

ベーシックなお菓子でありながらも、奥の深い2品を、レッスンにてお伝えしたいと思います♪

 

りんごは【紅玉🍎】を使用します。

毎年仕入れさせてもらっている、皮ごと安心してかぶりつける、お気に入りの紅玉です☺︎

 

今回は、りんごを大人っぽいキャラメルコンポートにします。

りんごは皮ごと使用、手間を最小限に、なおかつ、りんごの形を崩さないような作り方をしていきます。

 

キャラメルやコンポートの基礎も、いろんなお菓子に応用できるかと思います☺︎

 

このキャラメルコンポートを使って、作るお菓子が以下の二品🍎

 

 

〼キャラメルりんごのベイクドチーズケーキ🧀

〼りんごのクランブルマフィン🍎

 

ちょっと欲張りですかね…笑

また2品にしてしまいました😂

 

レッスンでは、

★チーズケーキは焼き方のことや、冷却時間が長めに必要など、時間的な都合もあるので、こちらはデモンストレーションにてお作りして、事前に仕込んだものをご試食して頂く形に🙏🏻✨

★クランブルマフィンは、各自で生地から6個分お作り頂き、そのまま全てお持ち帰り☺︎

 

マフィンは焼きたてのあったいのも美味しいんですがね〜🤤

このマフィンは、冷えても、翌日でも、しっとりふんわりでパサつかず美味しいのです♡

 

マフィンは、いろいろなレシピが世の中にあるし、好みもいろいろなんじゃないかと思うのですが、

 

私的には、ふんわりして、バターの風味がちゃんとあって、パサついたり固くならないものが好みです☺︎

いろいろ試してみたけど、ハッとひらめいて、理想の美味しいマフィンができました🥄

 

クランブルは、カリカリのやつが好きです♪

なので、カリカリタイプのクランブルです😂

今回はりんごに合わせて、ほんのりシナモンを加えてます。

(苦手な人は、シナモン抜きで作るのOKですので、レッスンの時にお知らせください。)

 

また、マフィンの美味しいベースができたら、具材は何にアレンジしても楽しめるわけですが、

 

今回はりんごのキャラメルコンポートを入れることにしたので、コンポートの水分で生地がぐっちゃりしないように、一手間を加えてみましたよ🍎

 

他のフルーツやコンポートの缶詰を使う時なんかにも応用できると思います👌🏻

 

そして、ついでのもう一品、ベイクドチーズケーキ🧀

むしろこっちの方がメインで考えていたけど、焼きと冷却の工程が時間を取るので、今回はこちらはデモンストレーションで🙏🏻✨

 

土台はなんと、マフィンにも使うクランブル生地!

カリサクっとしていて、チーズケーキに合います♪

キャラメルりんごコンポートも、マフィンとチーズケーキの両方に使いますから、ひとつの仕込みで、一気に2品のアレンジができるのが嬉しいメニューです♡

 

 

クランブルの上に、りんごコンポートとチーズケーキ生地を流して焼いていきます☺︎

 

とても滑らかだけど重たくないチーズケーキです🧀

 

このチーズケーキの生地作りはとても簡単です♪

混ぜていくだけです☺︎

大事なのは焼き方。

 

キリッとフラットで艶のある美しいビジュアルにしたかったのと、滑らかな食感にしたかったので、

 

焼き方は、オーブンに張り付いて微調整しました😂

型にも工夫してます。

 

レシピが完成してしまえば、皆さんはその通りにするだけなので全く難しくないですが、

私は『このくらいの温度でこのくらい焼くかなぁ〜?』と、新しく作ったレシピに対して、どう仕上げたいか?のイメージから、ざっくりの経験的予想で焼き始めるので、

 

試作とはいえロスはできるだけ出したくないし、

最終段階である焼きは、タイマーをかけながら、こまめにチェックして仕上げてます☺︎

 

仕上がりは…良い感じじゃないでしょうか♡

焼き色のコントラストや、側面のキリッとしたエッジの感じも気に入っています✨

 

カットして並べても、綺麗ですよね♪

りんごなしのベーシックなベイクドチーズケーキにしても美味しいと思いますが、

季節ごとに、柑橘や苺のコンフィチュールを加えたり、

桃とか洋梨のコンポートを入れても美味しそうです♡

 

 

(それから、これは余談ですが、

もしも…もしも…、りんごは苦手だけど、マフィンとベイクドチーズケーキは習いたいんだよー!という方おられましたら、りんご抜きも対応しますので、予約時にご相談ください🙇‍♀️)

 

また話しが長くなりました🙇‍♀️

それでは、日程のご案内です!

 

(※11月前半は、1週目は10月レッスンメニューがずれ込んで入っておりますのと、リクエストメニューのレッスンがあり、また2週目は事務的な仕事と諸用がございますため、りんごメニューのレッスン日程はご用意できません。11/14以降からとなりますがご了承くださいませ🙇‍♀️)

 

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

 

🎂【2023年11月のレッスン日程】🎂

 

🔖【りんごのお菓子2品(キャラメルりんごのベイクドチーズケーキとクランブルマフィン🍎】▷レッスン料金:8700円 (1レッスン4〜5名予定)』

 

〼11/16(木)10:30〜 🈵【りんごのお菓子2品🍎】

〼11/18(土)10:30〜 🈵【りんごのお菓子2品🍎】

〼11/19(日)10:30〜 🈵【りんごのお菓子2品🍎】

〼11/21(火)10:30〜 🈵【りんごのお菓子2品🍎】

〼11/23(木)10:30〜 🈵【りんごのお菓子2品🍎】

〼11/26(日)10:30〜 🈵【りんごのお菓子2品🍎】

〼11/29(水)10:30〜 🈵【りんごのお菓子2品🍎】

 

✍️(追記 10/25 19:36)たくさんのご予約お申し込みをありがとうございます!!🙇‍♀️各日程、今月も各日増席にて5名で対応しております。ご予約状況を更新いたしました。(また、調整と、こちらの都合により、11/14の日程は削除させて頂きました🙏🏻💦)

日程の追加が難しくて、少ない枠ではございますが、キャンセル待ちも対応しておりますので、遠慮なくお問い合わせくださいませ🍎

 

※できるだけ、受講可能な希望日を複数お知らせくださると助かります🙏🏻(第一希望、第二希望…、もしくは、平日ならどこでもOK、◯日と◯日と◯日ならどこでもOKなど)

⚠️ご予約は10/25の18時から受付☺︎公式LINEからお願いします。

(どうしてもLINEできない方はホームページまたはInstagramからお問い合わせください。)

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

⚠️お申し込み後、皆さんのご希望を受付順に集計して日程調整後、順次お返事致します。翌日のお返事になることもございますので、ゆったりとお待ちくださいませ。

⚠️満席日程でも、キャンセル待ちも受け付けております☺︎お気軽にご相談ください♪

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

🔖各レッスンは、通常は4名で満席ですが、ご希望が多い場合は、現在5名様まで対応しております。

🔖体調不良や感染症等の可能性のある方はお休みください。

🔖キャンセル料はいかなる理由でも4日前から発生いたします。

🔖原則として個別作業で、自分で作ったものをお持ち帰りです。

🔖動画撮影不可、録音不可です。人物、風景写真不可です。

🔖教室主宰者、製菓業務関連者さまのご参加も歓迎しておりますが、レッスン内容の模倣やレシピの商用利用はご遠慮ください。(通常レッスンや公開レシピも全て商用利用不可です。)

🔖一般の方も、教室のレシピやノウハウ、コツ、資料等の、公開や引用、転載等はされませんよう、モラルあるご受講にご協力をお願いいたします。(人に教えることを前提としたご参加はご遠慮ください。SNS、ブログ、レシピサイト、出版、コンテストへの応募、YouTubeへの利用、コピー配布、複製等も禁止です。)

※レッスンに参加されたことや、ご自身の作ったケーキ写真をSNS等に投稿されることは大歓迎です♪

🔖予約希望者が少ない場合、全ての日程が開講になるとは限りません。各日最低2名以上で開講、万が一ばらつきある場合には、日程の移動をお願いする場合もございます。

🔖レッスンは3〜4時間程度を予定しております。(進行や各日メンバーの熟練度、質疑応答により、長引く場合もございます。プラス1時間程度は余裕を持ってご予定を立ててご参加ください。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、試作や検証に掛けた時間や費用、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。

 

⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】

 

★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138

参加者さまへのお願い(初めての方も、何度もお越しの方もご確認ください。)https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2023/02/25/144434

 

⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。

⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。

★レッスン規約 https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129 

★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523

⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。

※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻

満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】

 

☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/

 

☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/

 

Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan

 

☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759

 

じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213

 

☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/

 

☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/

 

☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/

 

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

 

☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/

 

☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374

 

 

その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎

 

 

 

 

 

【page.142】2023年10月レッスンの日程とメニュー

いつもご覧くださり、ありがとうございます☺︎

長かった暑い暑い夏もようやく、少しずつ穏やかに過ごしやすい秋へと変化がみえてきましたね☺️

 

10月のお菓子教室は『栗』のお菓子です!!🌰

 

そして、この10月で当教室は5周年を迎え、6年目のスタートとなります🎉

正直、まだ5年?というくらい、密度の濃いくて早い5年間だったと思います!

初期の頃からずっと通ってくださっている方にも、

ここ最近から通い始めてくださった方にも、

関わってくださっている皆さんに感謝の気持ちを込めて、

ちょっと奮発したメニューにしちゃいます♡

 

10月の栗のお菓子は、

みなさんのリクエストの多かった『モンブラン』と、

私がずっと皆さんにご紹介したかった『マロンパイ』の

二品をレッスンでお伝えしたいと思います🥰

 

別々のレッスンじゃないですよ😂

1レッスンで二品、ご紹介します♪

 

【中山栗のモンブラン🌰】

中山栗は、愛媛県のブランド栗。ホクホクで甘くて、深い味わいです☺︎愛媛のパティスリーにて昔勤めていたときに使っていた、『中山栗のペースト』というものがあるのですが、もうこれがめちゃくちゃ美味しくて!!!でも業務用サイズだし、かなり高級なので、なかなか普通には手出しできないシロモノなのですが、今回は5周年ということもあって、是非ともこの中山栗の美味しさを皆さんにご紹介したくて、大奮発してレッスンにてご用意したいと思います!!

栗の美味しさをシンプルに味わうため、モンブランは極力シンプルに。粗く砕いたアーモンドとマカダミアナッツ入りのサクサク軽くて香ばしいメレンゲクッキーに、甘さ控えめの生クリーム、そして中山栗のモンブランクリーム、の3構造です🌰

中に栗入れないの?って思う方、これでいいんです☺️

いや、これが良いんです!

こちらはデモンストレーションにてお作りしますので、ご試食にてお楽しみくださいませ。

(もちろんレシピ付きです。また、中山栗ペーストを分けて欲しい方いらっしゃったら、事前のご予約でレシピ1回分単位でご用意しますので、お声掛けください。)

 

【マロンパイ🌰】(petite astuce式の速成折り込みパイ)

大きな栗の渋皮煮をポンっとひとつ☺︎

本シーズンも、栗仕事を始めています🌰

今年の栗は、長い猛暑の影響を受けて、例年よりも落ち始めが遅く、収穫量も少ないとの見込みです。

まだ入ってきている数は少ないですが、大切に仕分けして渋皮煮にしています🙇‍♀️

手作業でホクホクと美味しくできた栗の渋皮煮は、格別の美味しさです!

そんな渋皮栗とクレームダマンドをパイ生地で包み込んで焼き上げたのが、マロンパイです🌰

シンプルな構成ながら、美味しさを左右するのは、そのパイのバター薫る軽い味わいとサクサク感♪

 

でも手折のパイの大変さと言ったら…😂

教室に長く通ってくださっている方は、過去にも本格折り込みパイ生地で作るアップルパイなどレッスンしていますが、

通常は2〜3日かけて丁寧に折り込む必要がありますよね🙏🏻

数回に分けて折り込み、とにかく生地を休ませる時間が長い。

 

今回の速成パイは、とにかく早くて美味しい!!✨

早いというのは、雑にしたり、味わいを妥協しているのではなく、ちゃんとパイ折りの作業は、普通のパイと同様にやりますが、

 

『冷蔵庫で寝かせる時間が短くて済む』という製法です😁

当教室名から『petite astuce式』なんて呼んでみましたが、

昔からある製法のひとつに、『ラピット法』という作り方があります。

通常の折り込みと違って、バターを包み込まず、バラバラのまま折り込んでまとめていく方法です🧈

ラピット法だと、本格的な折り込みよりは、休ませる時間が短くて済みます。それでも、通常は3つ折り6回でと伸ばして成形するので、休ませる時間が合わせて3時間以上になってしまうのですが、

 

そのラピット法を主軸に、もっと簡単にできないだろうか、時短できないだろうかと考えて、やってみたらめちゃ上手くできたのが今回ご紹介しようと思っている、私なりの製法です!

お写真みても、しっかりパイの層が浮き出ているでしょう?

軽やかなさっくり感で、とても美味しくて、これはきっとみんなに喜んでもらえるに違いない!と思い、メインメニューにすることにしました🥰

 

パイの折り込み初心者さんも、前回の折り込みパイ生地で苦戦した方も、はたまた、パイは折り込むべきでしょ!なんて速成パイを作ったことの無い方も、ぜひぜひやってみて、そして味わって欲しい一品です!

 

焼き上がりには、熱々のアプリコットジャムをさっとぬり、ラム酒入りのアイシングで仕上げます☺︎

 

どこのお店にも負けないはず!焼きたて美味しいマロンパイを、楽しんで頂けますように☺️

 

熱が入って、長くなってしまいました…。

お待たせしました!

日程のご案内です!

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

🎂【2023年10月レッスン日程】🎂

🔖『マロンパイとモンブラン🌰▷レッスン料金:8700円 (1レッスン4〜5名予定)』

〼10/6(金)11:00〜🈵(※プライベートレッスン🎂)

〼10/7(土) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】

〼10/10(火) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】

〼10/12(木) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】

〼10/15(日) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】

〼10/17(火) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】

〼10/19(木) 10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】

〼10/22(日)★13:00〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】◁開始時間注意⚠️

〼10/29(日)10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】

✨追加▷〼11/2(木)10:30〜 🈵【マロンパイとモンブラン🌰】

〼11/3(金/祝日)10:30〜🈵(※リクエストレッスン🧀)

✨追加▷〼11/4(土)10:30〜🈵【マロンパイとモンブラン🌰】

↓↓↓

🔖追記(9/25 19:35)→受付開始からたくさんのお申し込みをありがとうございます!!🙇‍♀️✨5周年ということもあってか、受付開始から1時間も経たないうちに人数オーバーとなってしまいました💦大切な方ばかりで、どなたかをお断りするのは心苦しく、できれば今受付ているみなさん全員にどこかの日程でご受講いただきたく、日程を追加することにしました🙏🏻10月日程は一旦調整の為受付ストップとしまして、もしもお申し込みくださいました方で、11/2か11/4でも良いよという方が居られましたら、ご連絡くださいませ🙇‍♀️↓↓

(22:45再更新/追記🔖)↓↓

たくさんの調整ご協力をありがとうございます!🙏🏻✨おかげさまで、現時点でご希望承っております皆様は、ご連絡くださった日程のいずれかで、ご予約取れております🙇‍♀️

(10月は全日程、5名で満席としております🙇‍♀️賑やかになりそうです♪)

お時間が遅くなりましたので、明日の午前中に改めて、ご予約確定のお日にちをご案内させて頂きます☺️💓

いつもありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

 

なお、キャンセル待ちも遠慮なくご相談くださいませ☺︎

 

※できるだけ、受講可能な希望日を複数お知らせくださると助かります🙏🏻(第一希望、第二希望…、もしくは、平日ならどこでもOK、◯日と◯日と◯日ならどこでもOKなど)

⚠️ご予約は9/25の18時から受付☺︎公式LINEからお願いします。

(どうしてもLINEできない方はホームページまたはInstagramからお問い合わせください。)

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

⚠️お申し込み後、皆さんのご希望を受付順に集計して日程調整後、順次お返事致します。翌日のお返事になることもございますので、ゆったりとお待ちくださいませ。

⚠️満席日程でも、キャンセル待ちも受け付けております☺︎お気軽にご相談ください♪

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

🔖各レッスンは、通常は4名で満席ですが、ご希望が多い場合は、現在5名様まで対応しております。

🔖体調不良や感染症等の可能性のある方はお休みください。

🔖キャンセル料はいかなる理由でも4日前から発生いたします。

🔖原則として個別作業で、自分で作ったものをお持ち帰りです。

🔖動画撮影不可、録音不可です。人物、風景写真不可です。

🔖教室主宰者、製菓業務関連者さまのご参加も歓迎しておりますが、レッスン内容の模倣やレシピの商用利用はご遠慮ください。(通常レッスンや公開レシピも全て商用利用不可です。)

🔖一般の方も、教室のレシピやノウハウ、コツ、資料等の、公開や引用、転載等はされませんよう、モラルあるご受講にご協力をお願いいたします。(人に教えることを前提としたご参加はご遠慮ください。SNS、ブログ、レシピサイト、出版、コンテストへの応募、YouTubeへの利用、コピー配布、複製等も禁止です。)

※レッスンに参加されたことや、ご自身の作ったケーキ写真をSNS等に投稿されることは大歓迎です♪

🔖予約希望者が少ない場合、全ての日程が開講になるとは限りません。各日最低2名以上で開講、万が一ばらつきある場合には、日程の移動をお願いする場合もございます。

🔖レッスンは3〜4時間程度を予定しております。(進行や各日メンバーの熟練度、質疑応答により、長引く場合もございます。プラス1時間程度は余裕を持ってご予定を立ててご参加ください。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、試作や検証に掛けた時間や費用、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。

 

⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】

 

★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138

参加者さまへのお願い(初めての方も、何度もお越しの方もご確認ください。)https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2023/02/25/144434

 

⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。

⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。

★レッスン規約 https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129 

★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523

⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。

※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻

満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】

 

☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/

 

☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/

 

Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan

 

☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759

 

じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213

 

☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/

 

☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/

 

☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/

 

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

 

☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/

 

☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374

 

 

その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎

 

 

 

 

 

page.141 【2023年9月のレッスン日程とメニュー】

こんにちは(ㅅ •͈ᴗ•͈)

まだまだ暑い日々が続いておりますが、若干日が傾くのが早くなり、朝晩も多少は暑さが和らいできたような、秋への移り変わりにそろそろかなぁと期待してしまう今日この頃です。

 

9月は、『無花果(いちじく)』!!

昨年からずっと、岡山のbri garden(ブリガーデン)さんの希少品種である黒いちじく『ビオレソリエス』を使いたいと思っていて、半年前の金柑のシーズンにご縁を頂き、今年はついに、いちじくも使わせて頂けることになりました♡

 

いちじくで何を作ろうか、本当にすごく迷ったのですが、皆様からのご希望多数ということで、『タルト🥧』に決めました。

 

タルトといえども、焼き込むのか、フレッシュをのせるのか、それも迷いました💦

 

しかも、シーズン前ギリギリの試作、本シーズン前で収穫も少なく、希少品種ゆえにいろいろ試すほど仕入れられない…。

 

事前に他の産直等で手に入るいちじくで、試し焼きはしていたものの、味や大きさや水分量にはやはり微妙に違いが…。

 

唯一このレッスン告知に間に合うように送って頂けた1パックのいちじくを、失敗できないと思いつつ、タルトに仕上げましたよ👌🏻

 

 

生徒さまみんないちじくが大好きと聞いておりますが、実は私は、昔ケーキ屋で働いていた頃から、いちじくは苦手で…💦

昔は、そのまま食べると生臭い感じがして、生ぬるくて酸味がなくて、独特の風味と食感で『うへぇ〜💦』と思いながらも試食していましたが、

 

でもここ数年になって、ドライいちじくあたりから、なんとなくいちじくが好きになってきて、生のいちじくも、品種によって味わいや食感が違うことも分かってきて、美味しいいちじくにも出会えて、

 

それで昨年からずっと気になっていた、幻の希少品種『ビオレソリエス』✨誰もが口を揃えて美味しい美味しいと言っているこれを食べてみたい〜!と、ようやく念願叶いました☺️

 

なんとも濃厚なねっとり感がありつつも、優しい甘味、ジューシーで意外にも後味はすっきり、気持ちの良い食べ心地です☺︎

昔いちじくは苦手だったのに、あれあれ?いちじくってこんな美味しさだっけ?っともう一度食べて確かめてしまうほど😂笑

 

(前回の金柑の時同様、金柑苦手だったという方がブリガーデンさんの美味しい金柑を食べて、金柑うまっ!ってなったのと同じ感覚になれるんじゃないかと思います☺︎)

 

タルトに焼き込んで、とろりとして甘味の濃縮された感じも、フレッシュの瑞々しい感じも味わって欲しくて、

 

欲張りですが、タルトにいちじくをたっぷり並べて焼き込んだ上で、いちじくのコンフィチュール(ジャム)を塗って、上にフレッシュのいちじくを並べるスタイルにしてみました🥄

 

いちじく好きさんにはたまらない、いちじく尽くし♡

 

今回は、白いちじくの『蓬莱柿(ほうらいし)』と、黒いちじくの『ビオレソリエス』の2種のいちじくを使って、

 

さっくりパイのような軽やか食感の『ブリゼ生地』を土台に、フランス産の栗ペーストを混ぜ込んだクレームダマンドを敷き込んで、いちじくと共にじっくり長時間かけて焼き上げます☺︎

 

クレームダマンドに栗ペーストを配合することで、栗ときび砂糖のコクが、いちじくとよく合い、秋らしい雰囲気も増してきます。全体にシックな色合いですが、それもまた秋っぽくて良いかな、と思いました。

 

いちじくのコンフィチュールは、フレッシュのいちじくから少しお砂糖控えめで作って、レモンで酸味をプラス。全体の味がぼんやりしないように、タルトの味わいをすっきりと引き締めてくれます。いちじくならではのプチプチ感や、可愛い淡いピンク色も素敵なコンフィチュールです。

上のフレッシュいちじくの乗せ方は自由ですが、切り分ける時のことを考えて、カットしやすく、均等に2種のいちじくが食べられるように飾ってみました。

お好みでアレンジしてくださいね☺︎

 

いちじくの美味しさと、栗ダマンドのコクと、ブリゼ生地のパイのようなサクサクと、コンフィチュールの程よい酸味と…

 

何よりブリガーデンさん入手困難な貴重な美味しいいちじくを、この機会に食べてみたいよーという方も、ぜひぜひお待ちしてます☺︎

 

では、日程のご案内です。

 

※8月のシフォンケーキレッスン追加日の9/2、9/5はすでに満席ですが、再追加の9/6はお日にちご都合難しかったようなので削除しています🙇‍♀️希望の方はお問い合わせください。

 

※ブリガーデン様からの希少いちじくの仕入れは、スケジュールが決定しているので、これ以上の日程追加や日程変更、仕入れ数の増加は難しいです。また、万が一、やむを得ない事情で休講になった場合、状況や時期によっては、いちじくが入手できない為に延期開講ができない可能性もございます。あらかじめご了承くださいませ。

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

⚠️ご予約は、8/25(金)18:00〜 公式LINEから受付⚠️

※受付直後はメッセージが混み合いますので、ある程度集計してから、随時更新して参ります☺︎

 

【2023年9月のレッスン日程】

 

🔖各レッスン代金は、おひとり8700円(税込)です。

 

✍️(追記8/25 20:57) 受付開始から、たくさんのお申し込みのメッセージをありがとうございます☺️💓ご予約状況を更新いたしました。いちじくのレッスンは満席となりました🈵

これまでにメッセージ頂いた皆さまは、お申し込みのいずれかの日程で、ご予約承っております🙏🏻✨後ほど順次お返事いたします☺︎

 

〼9/2(土)10:30〜 🈵『シフォンケーキ2品と甘酒アイス』

〼9/5(火)10:30〜 🈵 『シフォンケーキ2品と甘酒アイス』

〼9/9(土)10:30〜 🈵『2種のいちじくと栗のタルト』🥮

〼9/12(火)10:30〜🈵『2種のいちじくと栗のタルト』🥮

〼9/14(木)10:30〜🈵『2種のいちじくと栗のタルト』🥮

〼9/16(土)10:30〜🈵★『2種のいちじくと栗のタルト』🥮

〼9/20(水)10:30〜🈵⚪︎『2種のいちじくと栗のタルト』🥮

〼9/21(木)10:30〜🈵★『2種のいちじくと栗のタルト』🥮

〼9/23(土)10:30〜🈵★『2種のいちじくと栗のタルト』🥮

〼9/30(土)10:30〜🈵⚪︎『2種のいちじくと栗のタルト』🥮

 

(追記✍️9/12 18:16 )9/14以降の日程につきまして、各日もう1人分材料等のご用意が可能になりましたので、各日+1名ずつ、増席とさせて頂きました☺︎ご希望の方は下記マークをご確認の上、増席可能な日程にてお申し込みください。)

★…増席済み5名満席🈵 / ⚪︎…4名満席ですがご希望あればあと1名増席可能な日程

↑ご予約状況は、随時更新して参ります。

🔖できるだけ、受講可能な希望日を複数お知らせくださると助かります🙏🏻(第一希望、第二希望…、もしくは、平日ならどこでもOK、◯日と◯日と◯日ならどこでもOKなど)

🔖予約希望者が少ない場合、全ての日程が開講になるとは限りません。各日最低2名以上で開講、万が一ばらつきある場合には、日程の移動をお願いする場合もございます。

(どうしてもLINEできない方はホームページまたはInstagramからお問い合わせください。)

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

⚠️お申し込み後、皆さんのご希望を受付順に集計して日程調整後、順次お返事致します。翌日のお返事になることもございますので、ゆったりとお待ちくださいませ。

⚠️満席日程でも、キャンセル待ちも受け付けております☺︎お気軽にご相談ください♪

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

🔖レッスンは、今月は4名で満席です。

🔖体調不良や感染症等の可能性のある方はお休みください。

🔖キャンセル料はいかなる理由でも4日前から発生いたします。

🔖原則として個別作業で、自分で作ったものをお持ち帰りです。

🔖動画撮影不可、録音不可です。人物、風景写真不可です。

🔖教室主宰者、製菓業務関連者さまのご参加も歓迎しておりますが、レッスン内容の模倣やレシピの商用利用はご遠慮ください。(通常レッスンや公開レシピも全て商用利用不可です。)

🔖一般の方も、教室のレシピやノウハウ、コツ、資料等の、公開や引用、転載等はされませんよう、モラルあるご受講にご協力をお願いいたします。(人に教えることを前提としたご参加はご遠慮ください。SNS、ブログ、レシピサイト、出版、コンテストへの応募、YouTubeへの利用、コピー配布、複製等も禁止です。)

※レッスンに参加されたことや、ご自身の作ったケーキ写真をSNS等に投稿されることは大歓迎です♪

🔖レッスンは3〜4時間程度を予定しております。(進行や各日メンバーの熟練度、質疑応答により、長引く場合もございます。プラス1時間程度は余裕を持ってご予定を立ててご参加ください。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、試作や検証に掛けた時間や費用、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。

 

⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】

 

★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138

参加者さまへのお願い(初めての方も、何度もお越しの方もご確認ください。)https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2023/02/25/144434

 

⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。

⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。

★レッスン規約 https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129 

★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523

⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。

※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻

満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】

 

☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/

 

☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/

 

Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan

 

☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759

 

じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213

 

☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/

 

☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/

 

☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/

 

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

 

☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/

 

☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374

 

 

その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎

 

page.140 【2023年8月 特別レッスンの日程とメニュー】

こんにちは!!暑い暑い日々が続いております!( •͈ᴗ•͈)

 

夏本番の8月、例年ですとお菓子教室もお休みさせていただいているのですが、

今年は、特別レッスンと題して、

『シフォンケーキ』ミニ講座をしたいと思います!

 

 

シフォンケーキといえば、手軽に作れて、誰にも喜ばれやすく、ちょっとしたお待たせにもぴったり、さらにはデコレーションすれば立派なアニバーサリーケーキなんかにもなっちゃう優れもの🎂

 

当教室でも、開講当初に何品もシフォンケーキのレッスンをしていたり、コロナ禍では動画レッスンにもして、皆さんにシフォンケーキのレッスンをお届けしました☺︎

 

もういっぱいやったかなーと思い、しばらくシフォンはレッスンから遠ざけていましたが、まだシフォンを習っていない新しい生徒さんも増えてきましたし、

 

動画レッスンは受けたけど、やっぱり対面でレッスンを受けたいというお声も頂いてます。

 

シフォンは手軽と言っても、メレンゲの立て方や混ぜ方、焼き方ひとつで表情の変わる、極め甲斐のあるお菓子💪🏻

 

好みの食感や膨らみ方、ビジュアルにしたくて、沼にハマる人も多いのでは無いでしょうか。

 

8月のシフォンケーキレッスンでは、私が長年焼き続けている、安定の『基本のバニラシフォン』と、

今回新しく一から作り上げるレシピ『米粉と甘酒のシフォンケーキ』の2品を、

デモンストレーションと個人実習とを合わせながら、レッスンしたいと思います!

 

しっかりと目の前で、デモンストレーションにて生地の状態やメレンゲの状態もご覧頂き、シフォンに関するよくある質問なども、ひとつひとつ説明していきます。

 

底上げします、空洞できます、型抜きがうまくできません、変な膨らみ方します、型による違いを知りたいです、アレンジできるようになりたい、焼き上がりの見極めがわかりません、焼いたシフォンをうまく切れません…

 

お家でのシフォンケーキ作りのお悩み、この夏に解決しましょう!

『基本のバニラシフォン』は、以前にもレッスンしています☺︎

昔と今では、ちょっと私の手加減と火加減が微妙に違うところもありますが、レシピ配合自体には大きな変化はありません。シフォンケーキを作る上で基本となる大切な部分をマスターして頂くため、皆さんにはこちらの基本のバニラシフォンを実習で1人1台作って頂きます☺︎

ふわんじゅわんとして、優しい味わいの、ずっと大切にしているレシピです。失敗なく安定してきれいに焼き上げられます。

 

米粉と甘酒のシフォンケーキ』は、新しいシフォンです。

お米のシフォンをテーマにシフォンケーキを作ります。シフォンに使う米粉の選び方や、米粉を小麦レシピの代用として使う時の利点や注意点、そして優しい甘みを持つお米が原料の「米麹甘酒」を配合に使う時の水分量や糖分の調整などについて、お話しを交えながら、デモンストレーションにてお作りします。

 

 

おまけで、米麹甘酒の美味しさそのまま楽しめて、

手軽に作れる材料3つの甘酒アイスもご紹介&ご試食頂きます♪

 

お店のようにシフォンケーキの素早くきれいな型抜きやラッピングも、お教えしたいと思います☺︎

 

8月の日程は少なめですが、皆さんもお忙しい時期と思います☺︎

ご無理なく、ご都合合えばぜひお待ちしております♪

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

🎂【2023年8月レッスン日程】🎂

 

🔖レッスン料金:8700円

〼8/15(火) 10:30〜🈵『シフォンケーキ2品』→※注意⚠️台風7号接近の為、9月上旬に延期となりました🙇‍♀️対象の方にはご案内済みです☺︎

〼8/17(木) 10:30〜 🈵 『シフォンケーキ2品』

〼8/19(土) 10:30〜 🈵『シフォンケーキ2品』

〼8/20(日) 10:30〜 🈵『シフォンケーキ2品』

〼8/23(水) 10:30〜 🈵 『シフォンケーキ2品』

〼8/31(木) 10:30〜 🈵『シフォンケーキ2品』

※9月追加日程🎂↓(延期、キャンセル待ち、日程追加待ちの方へ、お待ちの順番にご案内させて頂きました🙇‍♀️💦)

〼9/2(土) 10:30〜 🈵『シフォンケーキ2品』

〼9/5(火) 10:30〜 🈵『シフォンケーキ2品』

 

⚠️(追記)早々にたくさんのお申し込みありがとうございました。また複数候補日を書いてくださった方も多く、調整がしやすく助かりました🙏🏻✨現時点でLINEメッセージくださっている皆様は、いずれかの日程でご予約確定しております☺︎後ほどゆっくりお返事させてください。

🔖キャンセル待ち、追加開講希望など、強くご希望くださる方は遠慮なくお問い合わせください☺︎人数が集まれば開講を検討します。

 

※できるだけ、受講可能な希望日を複数お知らせくださると助かります🙏🏻(第一希望、第二希望…、もしくは、平日ならどこでもOK、◯日と◯日と◯日ならどこでもOKなど)

⚠️ご予約は7/25の18時から受付☺︎公式LINEからお願いします。

(どうしてもLINEできない方はホームページまたはInstagramからお問い合わせください。)

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

⚠️お申し込み後、皆さんのご希望を受付順に集計して日程調整後、順次お返事致します。翌日のお返事になることもございますので、ゆったりとお待ちくださいませ。

⚠️満席日程でも、キャンセル待ちも受け付けております☺︎お気軽にご相談ください♪

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

🔖レッスンは、今月は4名で満席です。

🔖体調不良や感染症等の可能性のある方はお休みください。

🔖キャンセル料はいかなる理由でも4日前から発生いたします。

🔖原則として個別作業で、自分で作ったものをお持ち帰りです。

🔖動画撮影不可、録音不可です。人物、風景写真不可です。

🔖教室主宰者、製菓業務関連者さまのご参加も歓迎しておりますが、レッスン内容の模倣やレシピの商用利用はご遠慮ください。(通常レッスンや公開レシピも全て商用利用不可です。)

🔖一般の方も、教室のレシピやノウハウ、コツ、資料等の、公開や引用、転載等はされませんよう、モラルあるご受講にご協力をお願いいたします。(人に教えることを前提としたご参加はご遠慮ください。SNS、ブログ、レシピサイト、出版、コンテストへの応募、YouTubeへの利用、コピー配布、複製等も禁止です。)

※レッスンに参加されたことや、ご自身の作ったケーキ写真をSNS等に投稿されることは大歓迎です♪

🔖予約希望者が少ない場合、全ての日程が開講になるとは限りません。各日最低2名以上で開講、万が一ばらつきある場合には、日程の移動をお願いする場合もございます。

🔖レッスンは3〜4時間程度を予定しております。(進行や各日メンバーの熟練度、質疑応答により、長引く場合もございます。プラス1時間程度は余裕を持ってご予定を立ててご参加ください。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、試作や検証に掛けた時間や費用、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。

 

⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】

 

★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138

参加者さまへのお願い(初めての方も、何度もお越しの方もご確認ください。)https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2023/02/25/144434

 

⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。

⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。

★レッスン規約 https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129 

★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523

⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。

※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻

満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】

 

☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/

 

☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/

 

Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan

 

☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759

 

じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213

 

☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/

 

☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/

 

☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/

 

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

 

☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/

 

☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374

 

 

その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎

 

 

page.139 【2023年7月のレッスン日程とメニュー】

ご覧いただきありがとうございます✩°。⋆⸜

7月レッスンのご案内です☺︎

 

暑くなってきましたが、この時期のフルーツといえば、『桃🍑』!!

6月下旬に入り、皆さんも近くのスーパーや産直などで、チラホラ桃を見かけるようになったのではないかと思います♪

 

岡山といえば白桃🍑!!

ずっと桃のケーキをレッスンでやりたいと思っていましたが、月を通しての品質の安定した桃の仕入れが難しいこと、1ヶ月の中でも時期により品種の移り変わりが早いこと、ひとつひとつが高価なので、傷みやロスが出るとかなり痛手になること…などから、

なかなかメニューに取り入れられなかったのですが、

 

今回は、レッスンにいつもお越しくださっている方からのご縁で、ご紹介頂き、

 

桃への情熱が溢れる少数精鋭部隊で、センサーの数値だけでは測れない 人間が食べて感じる”美味しさ”を基準に手選果する」がポリシーの総社もも生産組合の、なかでもゴッドハンドと評されるセンター長の秋山さまから直接桃を送って頂けることになりました🙇‍♀️✨

(確かな品質から高級百貨店やフルーツ専門店など、全国から非常に引き合いが強い桃で、秋山さまもとてもお忙しいので、このようなご縁からのご紹介がなければお取引は実現できなかった事です🙏🏻✨ありがとうございます!)

 

立派な桃たちを、教室に来てくださる皆さんにも美味しくご紹介できるように頑張ります🍑✨(ドキドキします…)

 

せっかくの良い桃たちなので、桃には特別な加工はせず、

7月レッスンでは、

フレッシュの桃をそのままゴロゴロと入れた、「ロールケーキ」に仕上げていきたいと思います!🍑🍑🍑✨

 

ロール生地の味わいの要となる卵も、いつもの卵娘庵さんの貴重な美味しい平飼い卵を使わせて頂きます!

 

 

〼ふんわりと軽く焼き上げるロール生地

〼フレッシュな桃の扱いや変色防止について

〼ロールケーキのクリームの立て具合や巻きのコツ

 

過去にもちらりと販売をして、大好評だった桃ロール🍑

ご家庭でも材料をご用意しやすく、作りやすいように配合や作り方も調整しました☺︎

 

 

ロールケーキのレッスンは年に1回くらいは取り入れていますが、どれもレシピは異なる新しいもの☺︎

今回はふんわりと厚みがありながらも、軽やかな食べ心地、

美味しそうな焼き面をしっかりオモテに出して堂々と美しく巻き上げられるように、コツなどお伝えしたいと思います。

 

↑つるんと剥けたら気持ちいいですよ🍑✨

↑種もすっぽり🍑✨

 

シンプルだけども極めたいポイントを詰め込み、

この夏のお菓子作りも楽しんで頂けるように準備して参ります!

皆さんにお越し頂けるのを楽しみにお待ちしております🍑🍑🍑✨

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

注:🍑

週ごとに桃が入荷予定ですが、時期の移ろいにより毎回品種が変わります。味わいや食感も変わります。

また、事前に入荷スケジュールを組んでいるため、日程変更や増席の対応が難しいです。

万が一にも、収穫、天候や配送の影響で予定通りの桃の入荷が難しくなった場合や、追熟が間に合わない時には、他の農家さんや産直から同等の桃の仕入れに急遽変更してご用意させて頂く可能性もございます🍑

まてどうしても桃の美味しい完熟タイミングを合わせるのが難しい時は事前に桃のコンポート等にしてご用意させて頂くかもしれません。

あらかじめご了承くださいませ。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

 

🎂【2023年7月のレッスン日程】🎂

 

🔖桃のロールケーキレッスン🍑おひとり8700円

🔖各自28センチ天板で生地焼き上げ、桃はおひとり約400〜500g分位(※種皮込みの重量)をご用意、28センチのロールを各自1本巻いて仕上げてお持ち帰り🍑

 

〼7/4(火)10:30〜🈵【白桃のロールケーキ🍑】

〼7/6(木)10:30〜🈵【白桃のロールケーキ🍑】

〼7/8(土)10:30〜🈵【白桃のロールケーキ🍑】

〼7/11(火)10:30〜🈵【白桃のロールケーキ🍑】

〼7/16(日)10:30〜🈵【白桃のロールケーキ🍑】

〼7/17(月/祝)10:30〜🈵【白桃のロールケーキ🍑】

〼7/23(日)10:30〜🈵【白桃のロールケーキ🍑】

〼7/24(月)10:30〜🈳△残席1【白桃のロールケーキ🍑】

↑★7/24の日程追加しました🙌🏻✨残りわずか!ご希望の方はお早めにご連絡くださいませ☺︎

 

🔖お申し込み希望やキャンセル待ちのご希望も可能ですので、お問合せくださいませ🙇‍♀️

🔖数名以上のお申し込みのご相談がある場合や、他の日程でのご希望など、追加出来そうでしたら検討します☺︎

 

 

 

⚠️ご予約時には、受講可能な日程を、第一希望、第二希望、第三希望…とできるだけお知らせ頂きますと、ご予約取りやすくなります☺︎(平日ならどこでもok、などの表記も助かります!)

⚠️ご予約は6/25の18時から受付☺︎公式LINEからお願いします。

(どうしてもLINEできない方はホームページまたはInstagramからお問い合わせください。)

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

⚠️お申し込み後、皆さんのご希望を受付順に集計して日程調整後、順次お返事致します。翌日のお返事になることもございますので、ゆったりとお待ちくださいませ。

⚠️満席日程でも、キャンセル待ちも受け付けております☺︎お気軽にご相談ください♪

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

🔖レッスンは、今月は4名で満席です。(ロールケーキは設備的な事情もあり、4名以上への増席不可です。)

🔖体調不良や感染症等の可能性のある方はお休みください。

🔖キャンセル料はいかなる理由でも4日前から発生いたします。

🔖原則として個別作業で、自分で作ったものをお持ち帰りです。

🔖動画撮影不可、録音不可です。人物、風景写真不可です。

🔖教室主宰者、製菓業務関連者さまのご参加も歓迎しておりますが、レッスン内容の模倣やレシピの商用利用はご遠慮ください。(通常レッスンや公開レシピも全て商用利用不可です。)

🔖一般の方も、教室のレシピやノウハウ、コツ、資料等の、公開や引用、転載等はされませんよう、モラルあるご受講にご協力をお願いいたします。(人に教えることを前提としたご参加はご遠慮ください。SNS、ブログ、レシピサイト、出版、コンテストへの応募、YouTubeへの利用、コピー配布、複製等も禁止です。)

※レッスンに参加されたことや、ご自身の作ったケーキ写真をSNS等に投稿されることは大歓迎です♪

🔖予約希望者が少ない場合、全ての日程が開講になるとは限りません。各日最低2名以上で開講、万が一ばらつきある場合には、日程の移動をお願いする場合もございます。

🔖レッスンは3〜4時間程度を予定しております。(進行や各日メンバーの熟練度、質疑応答により、長引く場合もございます。プラス1時間程度は余裕を持ってご予定を立ててご参加ください。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、試作や検証に掛けた時間や費用、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。

 

⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】

 

★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138

参加者さまへのお願い(初めての方も、何度もお越しの方もご確認ください。)https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2023/02/25/144434

 

⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。

⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。

★レッスン規約 https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129 

★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523

⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。

※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻

満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】

 

☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/

 

☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/

 

Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan

 

☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759

 

じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213

 

☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/

 

☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/

 

☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/

 

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

 

☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/

 

☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374

 

 

その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎

 

 

 

 

【page.138 2023年6月のレッスン日程とメニュー】

こんにちは!

いつもご覧くださりありがとうございます☺︎

 

6月のお菓子教室のメニューと日程のご案内です🎂

 

6月は【抹茶のお菓子🍃】をテーマに、1レッスンで2品作ります。

 

 

ひとつは、初夏に嬉しい、涼やかですっきりとした味わいの、

【抹茶とレモンのヴェリーヌ🍋🍃】

4層仕上げで、抹茶の柔らかムース、レモンバニラのババロア、レモンジュレ、生クリーム、のグラスデザートとなっています🥄

レッスンでは、ゼラチンやアガーの使い分け、酸の影響、季節ごとの生クリームの立て具合と食感の変化などが学びポイントです。

 

もう一つは、夏に嬉しい作りやすさで、手軽に作れるのに、とにかく美味しい抹茶のチーズケーキ、

【抹茶のバスクチーズケーキ🍃】

京都宇治のプレミアム抹茶を使用し、すっきりとした味わいのなめらかなクリームチーズと、卵娘庵さんの平飼い卵、夏にも軽やかに食べられるあっさりめの純生クリームと合わせ、後味も爽やかで、味わいは濃厚ながらも、さっぱりと食べられる抹茶チーズケーキに仕上げます。

 

今回はちょっと食べたい時や少人数で食べたい時に嬉しい4号サイズ(直径12センチ型)で焼き上げます🍃

 

材料を順に混ぜるだけのシンプルなお菓子も、混ぜる順や混ぜ方、焼き方など、細かな点が違うだけで、仕上がりも大きく違いが出てきます。いつもより小さな型で生地を焼く時の温度や時間の考え方などもレッスンでの学びポイントです。

 

抹茶とレモンの美味しい組み合わせの4層のヴェリーヌと、爽やかな抹茶バスクチーズケーキ🍃

今月も嬉しい、2品を同時に学べるレッスンです🍋

 

レッスンでは、
バスクチーズケーキは4号サイズをホールでおひとり1台ずつと、ヴェリーヌはグラスに3個を各自仕上げてお持ち帰り頂く予定です🎂

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

🎂【2023年6月のレッスン日程】🎂

 

🔖ご予約受付は5/25(木)18時からです✨(公式LINEからお願いします。)

※LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

🔖ご予約状況によっては、日程の追加、増席、あるいは空席日程は削除や日時変更する場合がございます。

🔖ご予約のお返事は、全員のご予約を調整後、翌日中までには必ずご連絡致します。しばらくお待ちくださいませ。

🔖ご予約はできる限り、第一希望、第二希望、第三希望…と、受講可能な日程をお知らせください。ご希望多い方がご予約取りやすくなります。調整にご協力お願いいたします。

 

⭐️6月レッスンメニュー【抹茶のお菓子🍃(抹茶とレモンのヴェリーヌ/抹茶バスチー)2品

⭐️レッスン費用 :8700円/人

 

↓(更新)たくさんのご予約をありがとうございます☺︎キャンセル待ちや、増席希望、数名集まれば日程追加などもご相談に応じます。お気軽にお問い合わせくださいませ。

 

〼6/7(水) 10:30〜 🈵【抹茶のお菓子2品🍃】

〼6/10(土) 10:30〜 🈵【抹茶のお菓子2品🍃】

〼6/11(日) 10:30〜 🈵【抹茶のお菓子2品🍃】

〼6/14(水) 10:30〜 🈵 【抹茶のお菓子2品🍃】

〼6/16(金) 10:30〜 🈵 【抹茶のお菓子2品🍃】

〼6/18(日) 10:30〜 🈵(+1)【抹茶のお菓子2品🍃】

〼6/22(木) 10:30〜 △残席1【抹茶のお菓子2品🍃】

↑6/22に1席空きが出ました🙌🏻✨良かったらご参加お待ちしてます☺︎

 

 

🔖レッスンは、現在通常時は4名で満席です。お申し込み多数の場合、一部日程で増席し、5名満席(+1)とさせて頂くことがございます🙇‍♀️ご了承くださいませ。

🔖体調不良や感染症等の可能性のある方はお休みください。

🔖キャンセル料はいかなる理由でも4日前から発生いたします。

🔖原則として個別作業で、自分で作ったものをお持ち帰りです。

🔖動画撮影不可、録音不可です。人物、風景写真不可です。

🔖教室主宰者、製菓業務関連者さまのご参加も歓迎しておりますが、レッスン内容の模倣やレシピの商用利用はご遠慮ください。(通常レッスンや公開レシピも全て商用利用不可です。)

🔖一般の方も、教室のレシピやノウハウ、コツ、資料等の、公開や引用、転載等はされませんよう、モラルあるご受講にご協力をお願いいたします。(人に教えることを前提としたご参加はご遠慮ください。SNS、ブログ、レシピサイト、出版、コンテストへの応募、YouTubeへの利用、コピー配布、複製等も禁止です。)

※レッスンに参加されたことや、ご自身の作ったケーキ写真をSNS等に投稿されることは大歓迎です♪

🔖予約希望者が少ない場合、全ての日程が開講になるとは限りません。各日最低2名以上で開講、万が一ばらつきある場合には、日程の移動をお願いする場合もございます。

🔖レッスンは3〜4時間程度を予定しております。(進行や各日メンバーの熟練度、質疑応答により、長引く場合もございます。プラス1時間程度は余裕を持ってご予定を立ててご参加ください。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、試作や検証に掛けた時間や費用、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。

 

⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】

 

★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138

参加者さまへのお願い(初めての方も、何度もお越しの方もご確認ください。)https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2023/02/25/144434

 

⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。

⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。

★レッスン規約 https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129 

★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523

⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。

※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻

満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】

 

☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/

 

☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/

 

Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan

 

☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759

 

じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213

 

☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/

 

☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/

 

☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/

 

☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加

 

☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/

 

☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374

 

 

その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎