こんにちは☺︎
あっという間にクリスマス!一年の最後の月がやってきました🎄
今年もいろいろな美味しいお菓子が生まれ、
そしてお菓子作りを通してたくさんの良い出会いもありました🙇♀️
毎年、秋頃から一気にお菓子作りのテンションが上がり始め、
クリスマスまでノンストップでレッスンが続きます🎂
年末からお正月にようやく、ゆったりと普段できないお菓子を作ったり、新年気持ちよく仕事できるように片付けや掃除や整理整頓に励めます♪
また年明けは、冬らしいお菓子作りや、バレンタインのチョコのお菓子、3月には焼き菓子や、レモンや苺のお菓子…と作りたいお菓子がたくさん浮かんで気持ちが忙しくなります😂
さて、2023年最後のお菓子レッスンは、クリスマスらしいシックな華やかさのある、『オペラ』というケーキにしました☺︎
一般的にクラシックなオペラの場合は、
ビスキュイジョコンドという薄いアーモンドの生地に、コーヒーのシロップをビシャビシャに打ち、チョコレートのガナッシュと、パータボンブという卵黄のコクのあるクリームバターを合わせたコーヒーのバタークリームを交互に薄く何層かに重ねて、上下表面にチョコをコーティングしたもの☺︎
アルコールが効いていたり、厚みに規定があったり、飾りはほぼなくて金箔だけだったり、シックで大人なケーキという印象です🍫
でも、今のケーキ屋さんでは、いろいろなアレンジがされていて、見た目だけでなく、味わいも、抹茶オペラやフルーツ系のオペラまで、いろいろなオペラがあって、どれも魅力的だなぁと思います☺️
今回のレッスンでは、オペラらしいシックな印象からは大きく外れない程度に、
『栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂』を作りました☺︎
〼コーヒーは使わないんだけど、ケーキの全体の味わいを引き締め、深みやビター感を出すために、『ほうじ茶』と『ビターチョコ』の味わいでバランスを調整
〼パータボンブなど、難しい工程や手間を少しでも減らして、ご家庭でも作りやすいように考えた、栗のバタークリームで、優しい風味とほっくり感をプラス
〼お子さんからご家族みんなで食べられるように、お酒はほぼ使わず。
(入れる入れないはお好きに調整できるようにしてます☺︎)
そして何気に、『ビスキュイジョコンド』の生地は、当教室では、初レッスン😳
ムースのアントルメなど、洋菓子ケーキではかなりよく使われる生地なのですが、なかなか何層にもするようなアントルメのケーキはレッスンでは中級者以上向けなので、なかなか登場しなくて😅
でも今回は、作りやすく失敗しにくく、簡単に出来るようにポイントお伝えしますので安心してください♡
ビスキュイジョコンド生地が作れたら、お菓子作りの幅もまたグッと広がりますよ〜♡
仕上げはクリスマスっぽく🎄
かわいいキラキラピックと、金箔と、
羽チョコを作って飾ってみましたよ♡
見た目も味も、作りやすさも、食べやすさも♪
『栗とほうじ茶のオペラ🍫』
レッスン日程少なめですが、ご都合合えば幸いです🙇♀️
また、今年はクリスマスケーキの【販売】は無しとさせて頂く代わりに、クリスマス本番に、【王道の苺デコレーションケーキ🎂】のレッスンをさせて頂きます!
奥が深いジェノワーズ生地や生クリームの扱い、ナッペや絞り、
過去に学んでくださった方も、年に一度のデコレーションケーキの復習のチャンス♪
↑写真は過去のもので、飾り等は少し変わります🙇♀️
イメージのご参考まで。
また良い苺が出てきてから今年のを作ります🎂
ふんわりでシロップいらずのジェノワーズ生地に、
美味しい口どけよい純生クリーム☺︎
たっぷりいちごを2段にサンドして仕上げます♪
クリスマスバージョンでのデコレーション仕上げです🎄
注)12/21、22は、通常のデコレーションケーキレッスン🎂ジェノワーズ生地作りや生クリームの扱い、ナッペや絞りなど含めて、基礎からしっかりお伝えします。初めての方も大丈夫👌🏻(5号サイズ1台を各自作ります🎂過去の傾向から、初めての方ですと、4時間程度は見込んでおいてください。)
注)12/24、25は、クリスマスは皆さんいろいろと準備がお忙しいかと、販売をしない代わりにケーキをサッと作って持ち帰れる時短レッスンとさせて頂きます🎂過去に何かしらのデコレーションケーキ(ジェノワーズ生地)を受講済みの生徒さま優先でのご予約受付とさせて頂き、ご希望台数のジェノワーズはこちらで事前に焼いておくので、サンドから仕上げを楽しんでください🍓(ご予約に空きがあれば、初めての方も大丈夫ですが、この2日間はジェノワーズの工程や基礎の説明は省略します。個別に質問は可能。レシピはつきます。) 絞りや飾り方などは、ご希望に応じます☺︎必要に応じてサポート、レクチャーします☺︎塗って欲しい人はこちらで手出しします笑(←ご指定なければ基本は5号サイズ1台でのご用意ですが、クリスマスなのでサイズ指定、複数台数のご用意可能です🎂🎂🎂ご予約時にご相談ください。)
なお、準備にかかる費用やトータル時間に変わりは無いので、時短レッスンも基礎込みレッスンもレッスン費用は同じです🙇♀️
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
【2023年12月のレッスン日程】🎂
🔖栗とほうじ茶のオペラ(約18×12㌢)…レッスン費用8700円
🔖王道デコレーションケーキ(5寸)🎂…レッスン費用8700円
(12/24.25でケーキのサイズ変更、台数増加の方は個別にご相談ください☺︎)
(※1レッスン最大5名まで)(※デコレーション基礎は4名まで)
🔖ご予約受付は11/25の18:00から公式LINEにて受付
〼12/9(土)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】
〼12/12(火)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】
〼12/16(土)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】
〼12/17(日)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】
〼12/19(火)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】
〼12/21(木)10:30〜🈵【王道の苺デコレーションケーキ🎂】(※基礎)
〼12/22(金)10:30〜🈵【王道の苺デコレーションケーキ🎂】(※基礎)
〼12/24(日)10:30〜🈵【王道の苺デコレーションケーキ🎂】(※時短)
追加▷〼12/25(月)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】
追加▷〼(2024年)1/14(日)10:30〜🈵【栗とほうじ茶のオペラ🌰🍂】
↑(追記)オペラのご希望多数の為、12/25はメニューをオペラに変更します🙏🏻
↑(追記)調整にて日程追加、年明け1/14にもオペラ日程追加しました🙇♀️日程調整ご協力ありがとうございます☺︎
⚠️ご予約確定のお返事は、調整して、明日11\26の午後にさせてください🙇♀️(11/26はレッスンもございますので、ご案内が午後以降になりますことをご了承下さいませ。)
↑⚠️デコレーションケーキ日程については、上記をよく読んでお申し込みください🙇♀️
※できるだけ、受講可能な希望日を複数お知らせくださると助かります🙏🏻(第一希望、第二希望…、もしくは、平日ならどこでもOK、◯日と◯日と◯日ならどこでもOKなど)
⚠️ご予約は11/25の18時から受付☺︎公式LINEからお願いします。
(どうしてもLINEできない方はホームページまたはInstagramからお問い合わせください。)
☆公式LINE登録
LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓
⚠️お申し込み後、皆さんのご希望を受付順に集計して日程調整後、順次お返事致します。翌日のお返事になることもございますので、ゆったりとお待ちくださいませ。
⚠️満席日程でも、キャンセル待ちも受け付けております☺︎お気軽にご相談ください♪
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
🔖各レッスンは、通常は4名で満席ですが、ご希望が多い場合は、現在5名様まで対応しております。
🔖体調不良や感染症等の可能性のある方はお休みください。
🔖キャンセル料はいかなる理由でも4日前から発生いたします。
🔖原則として個別作業で、自分で作ったものをお持ち帰りです。
🔖動画撮影不可、録音不可です。人物、風景写真不可です。
🔖教室主宰者、製菓業務関連者さまのご参加も歓迎しておりますが、レッスン内容の模倣やレシピの商用利用はご遠慮ください。(通常レッスンや公開レシピも全て商用利用不可です。)
🔖一般の方も、教室のレシピやノウハウ、コツ、資料等の、公開や引用、転載等はされませんよう、モラルあるご受講にご協力をお願いいたします。(人に教えることを前提としたご参加はご遠慮ください。SNS、ブログ、レシピサイト、出版、コンテストへの応募、YouTubeへの利用、コピー配布、複製等も禁止です。)
※レッスンに参加されたことや、ご自身の作ったケーキ写真をSNS等に投稿されることは大歓迎です♪
🔖予約希望者が少ない場合、全ての日程が開講になるとは限りません。各日最低2名以上で開講、万が一ばらつきある場合には、日程の移動をお願いする場合もございます。
🔖レッスンは3〜4時間程度を予定しております。(進行や各日メンバーの熟練度、質疑応答により、長引く場合もございます。プラス1時間程度は余裕を持ってご予定を立ててご参加ください。)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、試作や検証に掛けた時間や費用、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。
⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】
★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138
★参加者さまへのお願い(初めての方も、何度もお越しの方もご確認ください。)→https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2023/02/25/144434
⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。
⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。
★レッスン規約→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129
★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523
⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。
※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻
※満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【その他教室情報、規約まとめ】
☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/
☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/
☆Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin
(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan
☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759
☆じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213
☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/
☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/
☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/
☆公式LINE登録
LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓
☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/
☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374
その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎