岡山のお菓子教室 petite astuce

少人数でゆったりと♪製菓の基礎から応用、理論までしっかり学べるお菓子教室♡

page.77 【エスコヤマ認定スイーツマスターについて】質問と回答、レッスン開催に向けての情報

こんにちは(*´꒳`*)


暑い中、雨や曇りの日も増えてきて、不安定な毎日ですね。


今日は、【エスコヤマ認定スイーツマスター】について、こちらに書かせていただきます。


f:id:petite-astuce:20200611080945j:plain


資格取得を宣伝する為のブログではありません(*´ω`*)

(資格は cotta というところで申し込んで受講してくださいね♡)


4月にも書かせて頂いたとおり、エスコヤマ認定スイーツマスターの資格を取得し、それからもはや2ヶ月が過ぎようとしています(*´Д`*)


エスコヤマ認定スイーツマスターとは?

(cottaサイト)→ https://www.cotta.jp/license/sweetsmaster/

(受講の感想/当ブログ内)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2020/04/29/030450


現時点で、合格者交流会に入っているメンバーは3人のみ。

(でももうすぐ増えますね〜♡)


それに対して、受講者は徐々に増えているようで、「受講中です!」「受講はじめました!」と沢山のinstagram投稿や、ブログ投稿が、上がってきています。


そして、instagramでの交流や情報公開もありつつ、個人的にDMで質問をされる事が増えてきました。


誰かには教えたけど、誰かは受け身にコメント待ち、どちらが良い悪いでもなく、どうせ同じ労力を使うなら、1人に詳しく返信するより、求める方には、届けば良いなと思い、instagramにて、質問を集め、皆さんにシェアしました。

f:id:petite-astuce:20200611083726j:plain

instagramハイライトにて公開中の、【エスコヤマ認定スイーツマスター】について、皆さんの質問と私の回答まとめ。たくさんありますので、見たい方はこちらからご覧になってください。

 https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3ODU0NTU0NjUwMDExODYy?igshid=zmh76tktb6e7&story_media_id=2323781982905024063

【注意!】

※受講者の皆さんは、cotta運営サイト、および、資格講座内チャットにて、悩む前にまずはそちらでしっかりご質問、ご相談ください。きっとお答え頂けます。

※私から答えできるのは、一卒業生として、あるいは製菓に携わる人間として、のひとつの意見や考えであり、必ずしもcotta運営サイトもしくは小山シェフの意見と一致するとは限りません。また、レシピの詳細や、技術的なところ、資格の著作権を侵害するような部分については、お答え致しかねます。そして全てを鵜呑みにされないよう、参考程度にご覧頂き、ご自身でよく考え、ご判断をお願いします。

※なんでもすぐ分からない、と人に聞くのではなく、まず自分でよく考えてみることは大切です。動画をみる、資料をみる、シェフの動き、道具、生地の状態、まずは自分とシェフのものが同じかどうか、何度も何度も何度も何度もよくみて自分と比べてみます。理論的にわからないときは、まずは自分でも調べます。ネットで簡単に調べるだけでなく、本を探して読んでしらべる、自分で仮説を立てて実験する。誰かには聞けば、答えが返ってくるかもしれませんが、その相手も、それをお答え出来るまでに、たくさんの時間を費やしています。何度もやって失敗したり、答えを導くまでに調べて考えて得たものこそ、本当の自分の力になりますよ♡

f:id:petite-astuce:20200622152522j:plain


f:id:petite-astuce:20200622152444j:plain


勝手ながら質問を集めて回答したわけですが、

課題が進まず悩んでいた多くの方から、

『全ての答えは動画の中に』

『シェフのお手本こそがこの講座の答え』

『楽しんで頑張ってくださいね!』

という言葉に、

「ハッとしました!」とお言葉を頂きました。

f:id:petite-astuce:20200622153018j:plain

皆さん楽しんで受講を始めたはずなのに、

最初の課題から進まずに、

何台も、何十台も、シフォンケーキを焼き、

同じ失敗から抜け出せずに、原因も絞れず、

あれこれ違うことをして、

本来のやり方から逸れてしまったり、

楽しかったはずの取り組みが、

悩みや苦痛へと変わってしまうこともあるようです。

f:id:petite-astuce:20200622152635j:plain

ひとりで悶々と悩んでいると、

他の方がinstagram等で「合格しました〜♡次の課題も頑張ります♡」というのをみると、やはり置いていかれたような、自分だけ情けないような、気持ちが辛くなりますよね_:(´ཀ`」 ∠):


f:id:petite-astuce:20200622152745j:plain

でも、思ったより難しい=出来たと思っても簡単に合格をもらえない=ちゃんと厳しくプロの目でみて頂いている!=この資格の合格者の技術レベルに対する信用度アップ!=合格貰えた時の嬉しさ激増!╰(*´︶`*)╯♡


できそうだけど、難しい!

できそうなのに、なかなかできない!

ストイックな課題と対応に、おお!厳しいねぇ♡いいねぇ♡とよけいにワクワクしてやる気が出る私でした。笑


f:id:petite-astuce:20200622152932j:plain

そしてそして、

今後、これらのメニューでのレッスンも、教室で開催していくつもりです(*´∇`*)


レッスン開催にあたり、まだ資格取得者のレッスン前例のないこの講座。


後には、【師範コース】のさらに上級の【プロフェッショナルコース】というものも、出ると聞いていたので、その為の準備も含めて、その資格へのエントリー条件をはっきりとさせておきたかったのと、


【師範コース】の合格者が開講できるレッスンについて、「レシピを使用してOK」「アレンジは不可」「オンラインや動画レッスン不可」という記載しかなく、具体的なレッスン形態への規約はなかった為に、cotta資格運営管理者へ、細々とお問い合わせをずっとしておりました。


少しずつのご回答はありましたが、詳細は小山シェフとの相談も必要で、シェフはご多忙なので、とのことで、なかなか話が進まず…(−_−;)


遅くなりましたが、ようやくだいたいのお返事がありましたので、下にまとめたいと思います。


当教室でのレッスン募集につきましては、また改めて、別ページにて、月ごとのレッスン募集日程とメニューの方でご確認下さいませ。


※資格が取れるのは、cotta資格で受講し、小山シェフ直々の添削で合格した者のみです。師範コース合格者の教室で受講しただけでは、資格は取れません。

※cottaの方ですでに資格取得された方、資格受講中の方、受講していない方、いずれも、当教室でレッスン受講することは可能です。当教室でのレッスンは、資格取得を推進するものではございませんので、資格取得への勧誘や道具の押し売りなども一切ございません。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

f:id:petite-astuce:20200622153418j:plain

さてさて、ここからまた長くなりますが、

以下は、【エスコヤマ認定スイーツマスターの受講者さん】や、【資格を取ってレッスンをする側に立ちたい方】、【すでに師範コースを取得された方】へのお知らせになります(*´꒳`*)


規約にざっくりとしか書かれておらず、疑問だった部分を確認しました。


cottaさんからのお返事を、規約の内容と合わせて私の言葉でまとめ、どんなレッスンが可能か、そして、のちのプロフェッショナルコースに挑むために必要なエントリー資格について、ここで情報共有したいと思います。

(未決定、未公開情報を含むため、誤解を招かぬよう、ブロガーさんなどはここから情報を部分的に転記転載することはご遠慮ください。ご自身でご確認お願いします。)


★レッスン開催について★

*師範コース認定卒業者は、スイーツマスターの6メニューのレシピを使って、レッスンできる。

*レシピは、サイトからダウンロードできる。(これは、受講中に見られる資料と同じもの)。レッスンでは、この資料を生徒様に渡す。誤植を防ぐために自身で書き換えや写し換え不可。

*レシピに加え、自分のオリジナル解説の資料を付け加えることはOK。

 オリジナルの解説はOKです。但し、シェフがおっしゃっていないことを付け加えるのはNGといたします。(シェフの意図と間違ったニュアンスで伝わらなければ構いません)

*オンラインレッスンや動画レッスンは、(コロナウイルス対策を考慮しても)やはり不可。

 実物と画面を通してだと難しい部分がございますので、師範コースについてはNGプロフェッショナルコースを取得した方については、オンラインレッスンを許可する可能性がございます。(確定ではない旨ご了承くださいませ)


★プロフェッショナルコースについて★

*プロフェッショナルコースは、師範コースの資格取得者限定で、受講できる上級コース

 【基本詳細】

・開催頻度は年1回(来年4月以降を予定)

・開催場所は兵庫県三田市にある、エスコヤマお菓子教室「School of Sweet Trick」にて実技試験を実施

・「プロフェッショナルコース受験料」を購入すると、必要書類をコッタから希望者へメールにてご連絡

こちらについては、 「プロフェッショナルコース受験料」 自体の販売時期は未定のため、

販売開始しましたら、卒業生の皆様にお知らせさせていただきます。

【エントリーに必要な条件】

・師範コースを卒業していること。

・自身の教室で本資格レシピを使ったレッスンを30回以上行うこと。

  それぞれのレッスンにおいて、「レッスン日時/生徒様の人数/レッスン内容/レッスンを通しての学びや気付き」

 の項目の入ったレポートと写真をコッタに提出。

・プロフェッショナルコース用筆記テストに合格すること。

 (師範コースよりも、より専門的な知識が必要になります)

・課題のレシピをコッタに再提出し、合格すること。技術が落ちていないか確認するため。

 ※写真とレポート、卒業テストの採点結果をコッタでまとめて、シェフに提出


★プロフェッショナルコースエントリーに必要なレッスン回数にカウントされるレッスンの内容について★


→デモンストレーションは、レッスンの対象外とさせていただきます。
人数は、1回1人でも4人でも構いません。合計人数ではなく開催回数でカウントしてください。

★そして私が勝手に、皆さんの質問にお答えしたことについて★:;(∩´﹏`∩);:

卒業生の意見としてお答えいただく分には問題ございません。

f:id:petite-astuce:20200622155612j:plain


というわけで、


レッスンをする場合、

対面で、生徒様にお一人1台作って頂くレッスン、

動画やレシピにとにかく忠実なレッスン、

ということですね(*´Д`*)♡


アレンジや自己流は許さぬ、ということですよ。

(資格の受講時に、“レシピに無いこと”をやってなんとか仕上げた方は、後で教えられなくて苦労しますから、きちんと理論を理解して、レシピの記載通りできちんと仕上がるように、アドバイスを聞いて頑張ってくださいね!(´ཀ`」 ∠):)


シェフがおっしゃっていること…

そして、私の解釈とそもそものお菓子作りの根底にあるものを…

噛み砕いてわかりやすく、可能な範囲で全てを詰め込んでお伝えしたいと思います♡


そして、プロフェッショナルコースについて、

私もできれば…と受講を視野に入れています。

(三田まで行きたい(°▽°)♡実技試験ってワクワクしますね♪)


30回もできるのやら、いつになるのか、先は分かりませんが、ウチで受けたい方がいらっしゃれば、全力でレッスンしたいと思います♪

レッスンの際には、提出レポート用の写真を撮らせて頂きますので、ご了承くださいませ。(人物の写る写真は、cottaさんへの内部提出のみで使用いたします。どこかで掲載されることもございませんのでご安心ください。)


では、

募集はまた改めて…(*´꒳`*)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※こちらのブログ内の文章や写真の、転載、転記、転用、引用、コピペ等はしないでください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【お知らせ/お問い合わせ方法】


★メール : petite-astuce@iwami.name

レッスン規約(ブログ内page.50)をご覧の上、お名前、ご住所、連絡先、お問い合わせ内容をお送りください。

※こちらのレシピに関する質問はご遠慮ください。


★ホームページURL: https://petite-astuce.jp/


お問い合わせ/ご予約フォームがトップページ下部にあり、PCからでも、スマホからでも、楽々メッセージを送って頂くことができます♡


日程やメニュー、ご予約状況、料金につきましては、こちらのブログの方で、引き続き随時更新して参ります。

【ホームページ上部のトップメニュー】からも、ブログの日程ページにリンクしておりますので、ブログのページを探さなくても、簡単に最新月の日程をご確認頂けます。


また、教室検索サイト『クスパ』のURLも、オリジナルネームに変更いたしました。


★クスパ掲載ページ: http://cookingschool.jp/school/petiteastuce



はじめての方にも欲しい内容が見やすいサイト、お友達などに伝えやすいURLとなりました。


HPにつきましては、また今後、少しずつ内容を充実させていく所存でございます。


★LINE

既にお教室にお越しの方で、LINEでの連絡をご希望の方には、個別にお伝えしています。レッスン後のご質問や今後のご予約などは、LINEで直接ご相談頂けます。



今後とも、よろしくお願いいたします。