こんにちは☺︎1月中ばとなり、寒さも一気に増してきましたね。
今日は、ようやく完成した、『フロランタン』の動画レッスンのご案内です♪
ピカピカつやつや、ザックザクの、本格フロランタンを動画レッスンにしました☺︎
フロランタンとは、一般的に、厚手のクッキー生地の上に、スライスアーモンド入りのキャラメルのようなヌガー生地を流して焼き上げる、クッキーの一種です。
一度食べるとやみつきになるフロランタンは、お好きな方も多いのでは。
手軽なレシピも多いので、お家で作られたことがある方も多いと思います☺︎昔、高校生のときも、部活内でお菓子作りが流行っていて、お友達がよく「コレ簡単なんよ〜」なんて言って、みんなに作ってくれてました。
しかしフロランタンは、市販のものや、お菓子屋さんで作られているものであっても、やはり食感や味わいは異なります。
中でも、私が過去にフロランタンを食べた経験からどうしても気になるのが、『ねちっとしたフロランタン』『甘ったるいフロランタン』『湿気たフロランタン』
ヌガーの部分が歯にくっついたり、表面がベタベタしていたり、クッキー生地もキャラメル部分も甘ったるいな〜と感じることもありました。
それはそれで、美味しいものもあります☺︎キャラメル感があってたまらないものも。
でも、またそうしていろいろ食べているうちに、さらに美味しいフロランタンに出会うと、どんどん目指す美味しさが上書きされていきます☺︎
過去にも、フロランタンのレッスンはしていて、ザックザクのおいしさが大変好評でしたが、
さらに美味しいフロランタンに出会ったことから、
製法を見直し、材料を見直し、
さらには、レシピやレッスンでお伝えしたいお菓子の『再現性』を高めるため、
最も重要である『火入れ』『焼き』の見極めの部分を、
より注目して作るようになりました。
私の今回のフロランタンの目指すところは、
〼上から下まで、ザクザクザクーッと香ばしく、噛んだときに歯が心地よく生地を通ること。
(パキッと硬く割れるでもなく、ねちっと歯に絡みつくでもなく、心地の良いザクザク感)
〼断面が美しく、クッキー生地にもしっかりと火が入り、香ばしく焼けていて、甘ったるくないこと
〼上質な素材を使用していて、余計な添加物は含まず、バターの香りやアーモンドと小麦の香ばしさを感じられるクッキーであること
レッスンではいつも、普通のご家庭で作られるものであることこと、初心者の方を想定して作りかたや工程を考えること、などを重視していますが、
わざわざウチでレッスンを受ける皆さんに目指して欲しい目的地は、家庭で作ったのに、プロが作ったような美味しさ、見た目にも美しい整ったお菓子、衛生的で安心な状態のお菓子です。
それに自分で素材を選び、自分の手で作り、出来立てを味わえるというのは、本当に『買うことのできない』美味しいものなんです☺︎
まず使う材料が好みの材料、上質なものを選べて安心の材料であること、
お店に比べ、少量の単位で丁寧に作れること、
出来立ての香りや音、ツヤや輝き、触り心地や食感と、味、
食べる前から五感でお菓子を味わえること。
お菓子教室petite astuceで教えているのは、
お店レベルのレシピや材料の扱いでありながら、
ご家庭で作りやすいように考えに考えた作り方。
そして毎回、全くの初心者の方を想定した説明。
動画レッスンだと、生地の状態などを、何度も繰り返し見られるのが最大のメリットです☺︎
作る前から段取りをきちんと準備できたり、うまくいくための生地の状態やその先をイメージしてから作ることができるし、
もし納得の出来にならなくても、いつどこの段階から違っていたのか、動画を見直して、反省&リトライすることができます。
『フロランタン』の動画レッスンは
★お申し込み期限→2022/01/20〜2022/01/25まで
★お申し込みweb→ https://petiteastuce.official.ec/items/58052394
★今回は初の試み、ご試食サンプルをお付けしてお届けします!香ばしい香りやザックザク食感をお楽しみください☺︎
お申し込みお待ちしております☺︎
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【その他教室情報、規約まとめ】
☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/
☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/
☆Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin
(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan
☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759
☆じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213
☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/
☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/
☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/
☆公式LINE登録
LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓
☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/
☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374
その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※こちらのブログ内の文章や写真の、転載、転記、転用、引用、コピペ等はしないでください。
※当教室のレッスンご受講者さまの中には、初心者さまはもちろんのこと、各所のお教室や学校でお菓子の勉強されている中級者さま、飲食店やカフェでスイーツをお仕事で作ったり開発されている方、これからお教室を開きたい夢のある方から、お菓子やパン教室の現講師さまなどもいらっしゃいます。同業の方もご受講いただいて構いませんが、レッスンメニューのレシピやデザイン、内容、ノウハウ、配布物の文書全てにおいて、商用利用(レッスンの模倣、ブログやレシピサイトへ投稿、レシピで作ったお菓子を販売など)はお断りしています。また、有償無償に関わらず、レシピを他人に教えたり、レッスンで学んだコツや理論や個人情報を同業者に情報として流したり、資料などコピーすることは規約にて禁止しています。レシピの無断利用や、明らかに模倣を疑える場合には、内容が伝わった人数分×レッスン料金(販売の場合は売り上げ数に応じた料金)を頂戴いたします。ご了承の上、ご受講くださいませ。
※ご自身のお教室でのメニューにお困りの場合や、ご自身のお店に合ったメニュー開発など、ご希望がございましたら、個別にご相談ください。レシピ開発のお仕事として、商用利用可のメニューをご提案いたします。(レシピ開発料+レクチャーの為のレッスン料+独占商用利用権利料)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
岡山のお菓子教室petite astuce(プティタステュス)