こんにちは♪
6月に入り、これから『夏』本番ですね。
遅ればせながら、6月メニューですでにご予約頂いている、
『レモン型で焼くレモンケーキ』レッスンの完成品をご紹介させて頂きます♪
★レモン型で焼くレモンケーキ レッスン
(レモンケーキ12個 ラッピングしてお持ち帰り。また、おまけメニューのゼリーはレシピとご試食あり)
可愛いレモンの形でもちろんレモン風味の焼き菓子です。
『レモンケーキ』として、昔から親しまれているレモン型で焼いたお菓子。
いろんなケーキ屋さん、お菓子屋さんで、取り扱いされており、それぞれ味も食感も、風味も材料も様々。
その質は、ピンからキリまで、という感じで、キュッとすっぱめのもの、ぼんやり甘いだけでレモンを感じないもの、レモンピール(砂糖漬け)がゴロゴロ入ったものなど、同じ形なのに、味は全然ちがいます。
お写真やパッケージだけだと、その美味しさの違いが伝わらないのがつらいところ。
焼き上がり、型からつるんと取り出したレモンケーキに、しっかり粗熱をとってからレモンチョコをつけていきます。
つけすぎてチョコがメインになってしまわないよう、程よいバランスで♪
そして、カット断面♡
今回、私のレモンケーキでは、
既製品のレモンピール(砂糖漬け)を使用していません。
なかなか一般に手に入る既製品のレモンピールは決まったメーカーのものしかなく、とても苦くて硬くて、試作の段階で、たとえそのピールに少し手を加えても、求めるイメージに合わず、せっかくのレモンケーキ生地を台無しにしてしまうような感じがあったので、要らないという判断をしました。
原点に還るような感じで、フレッシュのレモンを丸ごと使用♪
果皮を削り、果肉を綺麗に取り出し、
種と中の薄皮を取り除いて、
レモン汁と果肉も全部使います。
配合のバランスも、
材料の特性を活かしながら決めました♪
仕上がりは、とってもふんわりしっとり♡
フレッシュのレモンを使っているため、
香りも酸味も優しく、でもしっかりレモンを感じられます♪
あとは、私の中での小さなこだわり、
レモンチョコをきれいに、均一な膜にして、境目はまっすぐラインに仕上げます♡
型からつるんと取り出すための、下準備と、具材や配合のチョイスも大事なポイントです♪
それから、このレッスンのおまけメニューで、『レモンのはちみつシロップ漬けの炭酸ゼリー(=レモンスカッシュゼリー♡)』を
一緒に作ります♪
この特製のレモンはちみつシロップ漬けの輪切りレモンは、しっかり漬かってまろやかに美味しくなってるので、ゼリーと一緒に食べられます。
レモンはちみつシロップ漬けのシロップも加えて、炭酸水でゼリーに仕上げて、さっぱりシュワっと、口の中でおもしろい食感もお楽しみください♪
※ゼリーは、レシピとご試食のみで、お持ち帰り分はございません。
夏にぴったりのメニュー♡
こちらのメニューは、6〜8月の夏季レッスンも受け付け可能です♪
ぜひぜひお楽しみに♪
(※レモンケーキ、およびレモンゼリーは、基本的に国産レモンを使用しておりますが、万が一手に入らなかった場合、レモンの皮の使用について、レッスン内容が少し変わる可能性がございます。その場合は前もってお知らせいたしますが、あらかじめご了承くださいませ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご予約、お問い合わせは、
petite-astuce@iwami.name
必ず、件名に【教室問い合わせ】【教室予約】と明記の上、ご連絡くださいませ。
★教室詳細、レッスン規約については、ブログ内 page.1〜5
★ご予約の注意点については、page.23
★6月のレッスン日程については、page.26
をご覧くださいませ♡
※7月、8月は、夏季対応となり、
ご新規様の受け入れをお休みいたします。
また、既存の生徒様のご予約につきましては、過去メニューからのリクエストも、一部受講不可のメニューがございます。(暑いなかでのレッスンに不向きなもの、材料が調達できないもの)
ご予約の際にはご注意くださいませ。
※サイドメニュー、おまけメニューは、季節により、変更になる場合がございます。
またご不明な点は、遠慮なくお問い合わせくださいませ。