こんにちは!
7月8月の夏休みはあっという間でしたね💦
猛暑を覚悟していろいろ対策してましたが、雨や曇りの日も多く、まぁなんとか家の中では涼やかに過ごせた気がします☁️
最近は、暑さの中にも、朝晩少し気温が下がってきたし、葡萄や梨などを頂く機会が出てきて、秋らしさが出てきましたね♪
さてここから9.10.11.12月と、お菓子作りには最高の季節がやってきます!
美味しい味覚、秋冬のフルーツや、芋栗などの天然の甘み素材、涼しくなれば生地も扱いやすくなり、コクのある深いスイーツも食べたくなります🍂そしてあれよあれよという間にクリスマスまで駆け抜けていきます!
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
それでは、9月レッスンのご案内です。
9月のメニューはこちらの2つ。(※さらに詳細は日程の下に記載)
① 『王道シンプルプリンを極める!』レッスン🍮 (8500円)

【学べること】全卵、牛乳、砂糖、バニラのみの、シンプルなプリンを、洗練された喫茶店のような美しい型抜きのフォルムで、程よい硬さ、つるんぷるんとなめらかな食感、ご家庭で使えるオーブンや調理器具で、「す」が入らず艶やかに焼き上げるための、共通した卵への火入れの細かなコツと製菓理論を学び、ご家庭でも作りやすく、安定して焼ける、人に自慢したくなるようなプリンを、作れるようにします。(オーブン加熱に関しては、お持ちのオーブンに合わせてアドバイスさせて頂きます。自分のお持ちのオーブンの特徴がよくわからない方は、使用しているオーブンの説明書をお持ちください。)また、シンプルな配合から派生して、好みのプリンへのアレンジの考え方もお伝えします。お家でのプリン作りにお悩みのある方、安定して美味しいプリンを焼きたい方、綺麗なプリンを焼いてちょっと自慢したい方、少し深く掘り下げてお菓子の加熱のしくみを理解したい方などに。対面レッスンでお越しの方で、こちらのレッスンのみ、希望者にプリンとなめらかジェラートのご試食を予定しています。ジェラートもミルクとアレンジのレシピ付きです。
(※商用利用や人に教えることを前提とした受講はご遠慮ください。)
② 『真っ白レアチーズムースケーキ』レッスン🍴(8000円)

【学べること】シンプルで作りやすく、なおかつお店レベルの美味しさを求めたレアチーズケーキ。土台のクッキーは厚みを持たせつつも、ケーキの軽さに合わせて、フォークでサクッと刺せるサクホロ生地。レアチーズムースは、しっかりクリームチーズの風味は出しつつも、酸味や甘みは優しめに、アクセントのフィリング無しのムースのみでも、気持ちよく食べられる味わいに。なめらかで優しい美味しさのムースの食感は、この甘さ、酸味、生クリームの泡立て具合、ゼラチンの加減によって調整されたもの。仕上げのトップの生クリームは、ご家庭でもサッと仕上げやすく見栄えも良いものに。シンプルに真っ白なレアチーズケーキは、ティータイムのお供に、どなたにも提供しやすいおやつ。卵を使用しないので、作りやすく、卵アレルギーのある方にもプレゼントしやすいです。また、今回のケーキは美味しく冷凍ストックも可能ですので、作り置きおやつにもおすすめ♡ご家庭での上手な冷凍/解凍方法もお伝えします。凝った作りにしたい方のために、別の仕上げのアレンジも少しご紹介します。
(※商用利用や人に教えることを前提とした受講はご遠慮ください。)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【2022年9月レッスン日程】
⚠️ご予約の受付は、8/25(木)18:00〜となります。先着優先です。
⚠️ご予約のお返事は、8/26(金)10:00〜順次ご連絡させて頂きます。(ご予約受付直後は、更新もゆっくりです🙏🏻💦)
⚠️ご予約状況に応じて、日程の追加、削除などもございます。キャンセル待ち、日程追加希望などは具体的な日付と時間帯をメッセージお願いします。
⚠️原則として先着優先ではございますが、日程によっては希望者数に偏りが出るため、募集開始18時ちょうどにメッセージ頂きましても、ご予約取れない場合もございます。お断りするのは大変辛いので、各メニューごとに出来るだけ、第二希望、第三希望…と可能な限り複数の希望日をお伝え頂けると、皆さまのご予約が取れやすくなります。ご理解ご協力をお願いいたします。
↓※8/26 18:18時点でのご予約状況に更新いたしました🙏🏻↓
ありがとうございました🙇♀️全日程満席となりました🙏🏻
キャンセル待ちも各日受付ております。遠慮なくお問い合わせくださいませ。
〼9/2(金)10:30〜🈵×【真っ白レアチーズムースケーキ🍴】
〼9/4(日)10:30〜🈵×【真っ白レアチーズムースケーキ🍴】
〼9/5(月)10:30〜🈵×【真っ白レアチーズムースケーキ🍴】
〼9/7(水)10:30〜🈵×【真っ白レアチーズムースケーキ🍴】
〼9/11(日)10:30〜🈵×【真っ白レアチーズムースケーキ🍴】
〼9/19(月/祝日)10:30〜🈵×【王道プリンとジェラート🍮🍨】
〼9/20(火)10:30〜🈵×【王道プリンとジェラート🍮🍨】
〼9/23(金/祝日)10:30〜🈵×【王道プリンとジェラート🍮🍨】
〼9/27(火)10:30〜🈵×【王道プリンとジェラート🍮🍨】
🔖レッスンは、3〜4名で満席です。(⚠️今月は4人満席としてます)
🔖体調不良や感染症等の可能性のある方はお休みください。
🔖キャンセル料は4日前から発生いたします。
🔖原則として個別作業で、自分で作ったものをお持ち帰りです。
🔖動画撮影、録音不可です。人物、風景写真不可です。
🔖教室主宰者、製菓業務関連者さまも、ご自身のスキルアップやご趣味としてのご参加可能はですが、レッスン内容の商用利用や、人に教えることを前提としたご参加はご遠慮ください。(通常レッスンは全て商用利用不可です。商用利用を目的とする場合は、専用のレシピとライセンスを別料金でご提案しますので、ご相談ください。)
🔖一般の方も、教室のレシピやノウハウ、コツ、資料等の、公開や引用、転載等はされませんよう、モラルあるご受講にご協力をお願いいたします。(SNS、ブログ、レシピサイト、コンテストへの応募、YouTubeへの利用、コピー配布、複製、他の教室で当教室での作り方を話すなど)※レッスンに参加されたことや、作ったケーキ写真をSNS等に投稿されることは大歓迎です♪
🔖レッスンは2〜3時間程度を予定しております。
🔖初めてお申し込みの方や、久しぶりにご参加の方は、必ず最新の教室規約、お申し込み方法をご確認くださいませ。
→教室規約:https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/
→申し込み方法:公式LINEからお願いします。初めての方は、『氏名(フリガナ)、住所、電話番号、レッスン希望メニューと日程、食物アレルギーの有無、その他留意事項』の記載が必須です。
→公式LINE登録
LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

(ホームページ、InstagramDMからもお問い合わせ可能です。)
⚠️前回のご参加からおよそ1年以上経っている方は、公式LINEからご予約やお問い合わせの際には、過去ログが消えていて、お名前無しではどなたのメッセージか分からない事がございますので、お手数ですがお申し込み時に、必ず氏名(フルネーム)と前回受講のメニュー(覚えていれば)も合わせてお知らせください。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【メニューの詳細】
① 『王道シンプルプリンを極める!』レッスン🍮 (8500円)

なんて綺麗なプリン🍮✨
シンプルなお菓子ほど、作り手の腕やこだわりや、素材の善し悪しがはっきりと現れるので、奥が深くて楽しくて魅力的です!
「お母さん、なんかおやつないの〜?」
「ママの作ったプリンがあるわよ〜🍮✨」
「やったぁー♡」(※妄想)
私の幼少期には無かったやりとりです😂笑
そして自分自身も、初期のパティシエ時代のトラウマから、プリンを上手に焼き上げるのは難しいもの、という苦手意識があり、プリンが作らないわけじゃないんだけど、お菓子教室を初めても、きちんと本気で掘り下げることはなかなか出来ずにいました💧
ですが今年は7月8月の夏休みを頂き、ようやく本腰でプリンを研究!🍮
そして、上記の妄想な会話は、この夏、リアルな会話になりました😂✨市販のプリンを毛嫌いして全く食べなかったウチの娘も、ママのプリンは目をキラキラさせて「わ〜い💓」「何個でも食べれるよ〜♡」なんて喜んでくれます✨
これまでも濃厚モンブランプリンや、とろりんプリン、イタリアンプリン、焼かないプリン、一番最近のは、酒粕プリンなど、ちょこちょこレッスンやレシピ公開などでご紹介してきているのですが、
今回は、最もシンプルなプリン🍮
卵は全卵のみ使用で、あとは牛乳と砂糖とバニラ。
材料4つ。これだけ。
バニラは無くても作れるけど、やっぱり香りと特別感やシズル感を感じるには必要かと🤤
卵はいつもの美味しい、卵娘庵さんの平飼い卵使用です。

検証を始める前、プリンの疑問点はいろいろありました。
〼オーブンによって、焼け方が違うのを、どうクリアするか?
〼湯煎は必要か?湯煎の温度は何度スタートが良いか?
〼プリンの配合、卵と牛乳の比率や、卵黄、生クリーム等の添加、砂糖の種類や分量による違いによる影響はどのくらい出るのか?
〼焼きすぎると「す」が入り食感が悪くなるが、低温過ぎても問題。プリンは中心温度を何度まで上げれば、どのくらい加熱すれば、衛生上安心なのか。
〼蒸し器や鍋を使う時と、オーブンで焼く時との熱し方の違いをどのように捉えたら良いだろうか?
〼アルミホイルを被せる方法は、どんな場合に適しているのか?そのまま焼くのとどう違うのか?
〼オーブンに備わる「プリンモード」はどのように加熱されているのか?
〼オーブンのスチーム機能と過熱水蒸気と蒸しと湯煎と、なんとなく言葉は似ているけど、明確にどう違うのか?
〼シンプルなヒーター式のオーブンでは、どのようなことに気をつけて焼いたらよいか?
〼ファンの付いているタイプのオーブンでもムラなくうまく焼くには、どうしたら良いだろうか?
〼型や生地分量の違いがあるときは、焼き時間や温度はどのくらい変わるだろうか?
〼牛乳の温め温度や生地温度はどのくらいがうまく作りやすいだろうか?
……疑問は突き詰めるとキリが無いけど、
プリンの火入れを100%理解するにはまだまだかもしれないけど、
ひとつひとつ、少しずつクリアしていくしか無い🙏🏻
そしてお家でみんなが作りやすい、めんどくさくない方法に。
最初にしたのは、配合比と仕上がりの関係を徹底的に調べて、独自のチャート表にし、今回の基本のプリンの位置を決めたこと🍮
『全卵と牛乳と砂糖のみを使用し、型抜きができてきちんと自立するが、硬すぎず、柔らかすぎず、つるんとした軽やかな美味しさ🍮』を目標位置に決めました☺︎
レシピ(配合)が決まったら、あとはそれをうまく焼けるように検証する。
最初は、完璧なプリンが焼けると絶賛される噂…の、
『石窯ドーム』の『なめらかプリンモード』で検証🍮
指定通りにカップをセットして、
手動以外使ったこと無かったのですが…。
初めての『◯◯モード』使用…。
それはそれは素晴らしい完璧なプリンでしたよ🙇♀️💦
なめらかでぷるんとした焼き上がりよ…。笑
完璧すぎて、もうズッコケそうでした。
でも思いました。これに負けるものかと!笑
ここから手動焼きの検証です。
石窯ドームじゃなくても、みんなのお家のオーブンで焼けるように、うまく火入れするための共通点やポイントを絞っていきました。
オーブンは、
〼オーヤマくん
〼石窯ドーム(2段コンベクションタイプ/3000/7000)
〼石窯ドーム(上下ヒータータイプ/100)
〼プティバッケン(前後ダンパーあり、上火下火調整可能)
手持ちのオーブン全てで試しています。
あとは、蒸し器やフライパンでも一応、同じようにできるように、それぞれ確認検証中です。ただ火加減とかは、どうしても個人の感覚が入ってしまったり、鍋の大きさ等の影響もあり、オーブンで焼くよりも、レシピ上ムラが出やすくなるので、オーブンで焼くことをメインとしつつ、補助的にお伝えしていこうと思います。

夢の大きなプリンも、焼き方説明しますねー♪
基本のがうまくできれば、大きさ変わっても、たいして違いはありません。

レッスンでは、プリンを各個人お作り頂きく予定ですが、しっかり冷えてからのお召し上がりを推奨することと、型抜きまでお伝えしたいので、
今回は、事前にこちらで用意したプリンを、レッスン内でご試食頂く予定です🍮自家製ジェラートも添えさせていただきます🍨
ただし、昨今の新型コロナウイルス感染拡大状況から、ずっとレッスン内での試食は控えてきた事もあり、一応黙食で…🙏🏻
そして、希望者のみとしますので、遠慮したい方は食べなくて構いません🙏🏻
※試食用のプリンとジェラートはお持ち帰りはできません🙇♀️
ジェラートは、昨年夏休みにアイスクリームレッスンでも少し触れましたが、また今年もいろいろアイスを試作したので、少し進化してます😁
ミルクジェラートをベースとして、何かしらのジェラートをご用意しておきます🍨笑
なめらかな口当たり、甘さは程よく控えめ、すっきりとして乳脂肪感は控えめだけど、ミルク感やコクはしっかりと出るようにしてます🥛
ちょっと今回はピンポイントなマニアックレッスンになると思いますが、レッスンでみなさんが作って持ち帰るのはシンプルプリンのみですよー!🙏🏻(持ち帰り用カップにて1人8個予定)
ジェラートはレシピありで、作り方や配合材料の効果なども説明します♪
その後はご試食と座学とご質問タイムをお楽しみください🙇♀️
写真に写っている飲み物は…Instagramでは少し触れてますが、好き嫌いあると思います。試作検討中です(笑) 興味ある方がおられたら、ご紹介しますね。
お楽しみに✨
② 『真っ白レアチーズムースケーキ』レッスン🍴(8000円)

白くて眩しい✨
真っ白なレアチーズケーキです☺︎

アレンジはいろいろと考えられるのですが、お家での作りやすさも重視して、シンプルな3層構造にとどめました☺︎
下の土台となるクッキー生地から作ります🥄
今回のクッキー生地は、卵が入らない生地で、厚みを持たせて存在感がありながらも、ザクホロっとした生地感が、上部の軽やかでなめらかなレアチーズ生地とよく合います☺︎
メインのレアチーズムース生地は、クリームチーズの美味しい味わいはしっかり出しながらも、フィリングが入らない分、同じムース生地だけが続いても飽きがこないように、甘みや酸味を控えめにして、軽やかな味わいにしています🍴エアリーさを出すための少し泡立てた生クリームの加減や、ゼラチンの効かせ具合で、なめらかさや口当たりが変わってきます。

仕上げは、トップに生クリームを簡単に塗って仕上げました☺︎
全体に生クリーム塗ったのには、ムース表面の乾燥を防ぐ等の理由がありますが、お家でお楽しみ頂く分には、ホイップした生クリームをスプーンですくって添えるだけでもいいですし、可愛く絞りをしてもいいですし、クリームと一緒にフルーツをデコレーションしてアニバーサリーケーキのように仕上げても素敵です🎂✨
また、レッスンでは時間の都合上出来ないのですが、もうちょっと頑張りたい人のために、トップをキラキラゼリー仕上げにするレシピもおまけでご紹介します✨旬のフルーツを閉じ込めたり、エディブルフラワーや金箔をそっと中に仕込んでも素敵です☺︎いろいろアレンジの幅も広がります。
(↓下の写真は2年前?くらいに作ったレアチーズケーキです。表面に苺とエディブルフラワー、金箔を、ゼリーで閉じ込めています☺︎ムースの中には、いちごのコンフィチュールを少し混ぜ込んでいます。土台の生地は、この時はクランブルを敷いています。)

レッスンでは、5号サイズ(直径15センチ)をおひとり1台、仕込んでお持ち帰り頂きます。レッスンにて仕上げのためムースが固定される程度にまでは急冷いたしますが、持ち帰り時、おそらく完全には固まっていません。ゼラチンの効力の関係で、お持ち帰り後2〜3時間はしっかりと冷蔵庫で冷やして頂いてから、お召し上がりくださいませ☺︎要冷蔵ですので、遠方の方や帰りに寄り道をされる方は必ず、保冷バッグや多めの保冷剤をお持ちくださいませ。

長くなりましたが、ご予約お待ちしてます☺︎
お久しぶりに皆さまにお会いできるのを、楽しみにお待ちしてます♪
ご予約は8/25の18時からです☺︎
公式LINEからご予約メッセージお待ちしてます🤳
☆公式LINE登録
LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓


(ホームページ、InstagramDMからもお問い合わせ可能です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、試作や検証に掛けた時間や費用、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。
⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】
★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138
⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。
⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。
★レッスン規約→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129
★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523
⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。
⚠️新型コロナに関する理由にてキャンセルを希望される場合、ご本人または同居のご家族の感染が判明した場合(診断が下りている場合)につきましては、上記のキャンセル料金の半額とさせて頂きます。風邪や花粉症、気持ち的な不安、学級閉鎖や休園、その他学校行事や家族の都合などによる事由につきましては、通常通りの規約対応でキャンセル料金が発生となります。どうしても数日前からの仕入れや仕込みや準備が必要で、キャンセル時にはいかなる理由でも教室には実質的な費用と労力の負担が大きく掛かっているためです。お早めにお知らせ頂けたら、キャンセル待ちの方にお席をお譲りできたり、空席があれば日程のお振替をご案内することが可能です。早めのご相談をお願いいたします。
★感染対策についての追記
⚠️入室前から退出されるまで、常時マスクの着用をお願いいたします。水分補給は作業台以外の場所ではいつでも行って頂いて構いませんが、マスクを外して喋りながらの飲食はご遠慮下さい。マスクはズレにくいお顔のサイズに合ったものをご使用下さい。
⚠️少しでもご不安のある方は、今回はご予約をお控えください。いろんな方がお越しくださいます。感染リスクの高い職場で懸命にお仕事をされている方もいらっしゃれば、ご家庭で保育園や学校に通うお子様と過ごされている方も多くいらっしゃいますし、季節的にも花粉症やアレルギーから咳が出る方も居られると思います。少人数でゆったりとお菓子の学びを楽しむレッスンです。不安を抱えながらのご参加は、あまり楽しいものではありません。ワクチンをしてるから必ずしも感染しない、感染させない、大丈夫というわけでもありません。ワクチン接種の有無は問いません。各レッスンメニューはその時限りのものではございますが、またいろいろな形で他の今後のメニューに反映されていきます。お身体の調子が良く、お気持ちにも不安のない状態で、お越しくださいませ☺︎
※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻
※満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)
※通常3名で満席締切といたしますが、もしもある日程に偏ってご希望者が多数の場合には、1レッスン最大4名まで受け入れる可能性がございます。また、人数が1名の日程が複数ある場合には、可能であれば日程のご移動をお願いするかもしれません。ご協力、ご了承頂けると助かります。
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
【その他教室情報、規約まとめ】
☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/
☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/
☆Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin
(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan
☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759
☆じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213
☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/
☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/
☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/
☆公式LINE登録
LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/
☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374
その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※こちらのブログ内の文章や写真の、転載、転記、転用、引用、コピペ等はしないでください。
⚠️当教室のレッスンご受講者さまの中には、初心者さまはもちろんのこと、各所のお教室や学校でお菓子の勉強されている中級者さま、飲食店やカフェでスイーツをお仕事で作ったり開発されている方、これからお教室を開きたい夢のある方から、お菓子やパン教室の現講師さまなどもいらっしゃいます。同業の方もご受講いただいて構いませんが、レッスンメニューのレシピやデザイン、内容、ノウハウ、配布物の文書全てにおいて、⚠️商用利用(レッスンの模倣、ブログやレシピサイトへ投稿、レシピで作ったお菓子を販売など)はお断りしています。また、⚠️有償無償に関わらず、レシピを他人に教えたり、レッスンで学んだコツや理論や個人情報を同業者に情報として流したり、資料などコピーすることは規約にて禁止しています。レシピの無断利用や、明らかに模倣を疑える場合には、内容が伝わった人数分×レッスン料金(販売の場合は売り上げ数に応じた料金)を頂戴いたします。ご了承の上、ご受講くださいませ。
⚠️ご自身のお教室でのメニューにお困りの場合や、ご自身のお店に合ったメニュー開発など、ご希望がございましたら、個別にご相談ください。レシピ開発のお仕事として、商用利用可のメニューをご提案いたします。(レシピ開発料+レクチャーの為のレッスン料+独占商用利用権利料)