岡山のお菓子教室 petite astuce

少人数でゆったりと♪製菓の基礎から応用、理論までしっかり学べるお菓子教室♡

page.122 【2022年4月レッスン日程とメニュー】

こんにちは☺︎

少しずつ、春めいてきましたね♪

3月レッスンは、たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。

なんとか無事に、皆さん元気にお会いできて、嬉しい限りです。


今年の4月から、我が家の娘たちは、学校の後、学童保育に行くのをやめてみることにしました。


学校も学童も子供たちは大好きなのですが、いつまでも学校まで私が車でお迎えをしていて、未だに自分の足で家まで帰れてないことや、習い事などの兼ね合いもあり、


そろそろ子供たちにも、頑張って歩いて帰ってもらおう…ということで、学童は今年の3月末でおしまいです。


そして私自身も、成長してきた子供たちとの時間、今しか一緒にできないこと、今関わっておきたいこと、私の勝手かもしれないけれど、子供たちと過ごしたり、家の環境を整えることにも時間を使いたいので、少し生活スタイルを変えていきます。


それに伴い、4月は学校の事情で子供たちがお昼で帰宅する日が多く、しばらくは一緒に帰ったり、途中まで迎えに行ったりしますので、お互いに変化に慣れるまで、レッスンも無理のない範囲で日程やメニューを組ませて頂きます🙇‍♀️


今回のメニューは、いずれも比較的短時間で作れる予定です☺︎

2〜3時間程度を予定しております🥄


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


では、4月レッスンのご案内です☺︎


レッスンメニューはおふたつです🎂

①【フレッシュ苺のシャルロット🍓】 8500円

②【酒粕バスクチーズケーキと酒粕プリン🌾】 7800円


f:id:petite-astuce:20220324180742j:plain

4月の新メニューは、旬の苺を使った春らしいメニューにしました🍓


【①フレッシュ苺のシャルロット🍓】(レッスン料金8500円)


フレッシュの苺を贅沢にピューレソースにして、優しくみずみずしい苺が味わえる、可愛らしいムースケーキに仕上げました☺︎


ふんわりもこもこのビスキュイ生地は、今回はきれいにストライプ模様が出るように、配合に工夫しています。


ケーキの中にも苺をたっぷり入れています🍓

f:id:petite-astuce:20220324182450j:plain


なかなか入手しづらいプロ材料は使わないようにしつつ、フレッシュなフルーツを使うことで、プロが使う冷凍ピューレなどを使うよりも美味しく、


ナパージュも既製品を使わずに、苺で手軽に上掛けソースを作ることで、味わいも苺感が増し、フレッシュで美味しく出来ています☺︎


複雑にならずに、あまり時間がかからずに、作りやすくて美味しくて、かつ、綺麗な仕上がりにお作り頂けるように、構成を工夫してます。


フルーツを変えてアレンジすることもできますので、季節を問わずお楽しみ頂けます☺︎


フレッシュのピューレを使う際の注意点や、フルーツピューレを使ったアングレーズソースの炊き方、なめらかなムースに仕上げるための生クリームの泡立て具合、混ぜ方、型入れなど、細かな点もお伝えしていきます。


このシャルロットの生地の帯とか、色合いとか、ケーキのデザインも気に入ってます♪


f:id:petite-astuce:20220324182503j:plain


他では食べられない、優しい味わいの春らしい苺のケーキ🍓


味わってみたい方はぜひ、お待ちしてます☺︎




【②酒粕バスクチーズケーキと酒粕プリン🌾】(レッスン料金 7800円)


f:id:petite-astuce:20220325145451j:plain

   (※↑こちらは2019年12月レッスン時の酒粕バスチーのお写真)

f:id:petite-astuce:20220325175120j:plain



酒粕バスクチーズケーキは、リターンメニューです☺︎

リクエストがあり、4月メニューのひとつに持ってきました。


酒粕は、岡山の丸本酒造さんの、オーガニック酒粕を使用します🌾


お酒作りのためにオーガニックのお米から栽培しており、オーガニック米を使用した日本酒作りの際に出る、希少なオーガニックな酒粕です☺︎


この酒粕にはお酒のキツさがなく、まろやかでクセのない、優しい味わいで、お菓子作りに合うので気に入っています。


酒粕と相性の良い、きび砂糖と米粉を使用して、バスクチーズケーキを作ります。グルテンフリーなメニューです☺︎🌾

f:id:petite-astuce:20220327215631j:plain

お酒のケーキ、というような変な癖もなく、でも日本酒や酒粕や甘酒のようなお米由来の風味の好きな方や、男性にも喜ばれる、甘すぎずなめらかでコクのある美味しいチーズケーキに仕上がります☺︎


作り方は非常に簡単なので、おうちでの定番お菓子になること間違いなしです☺︎なめらかなケーキにするため、酒粕を生地と合わせる時のポイントと、混ぜ方、焼き方のコツをお伝えします。


丸本酒造さんのスタッフさんや蔵人さんにも、以前お召し上がり頂いたときに、「今までいろんな酒粕スイーツを食べてきたけど、この酒粕バスチーは本当に美味しい!!」とお言葉頂いたケーキです🙇‍♀️


f:id:petite-astuce:20220325175144j:plain

そして、今回は新たに、酒粕プリンも作ります🍮

酒粕は同じく、丸本酒造さんのオーガニック酒粕を使用します。


バスクチーズケーキの焼き時間&冷まし時間が暇なので、手軽に作れる酒粕スイーツを、と思い、


ひんやりスイーツが恋しくなる今日この頃、

バスクチーズケーキのついでに作れる気軽なおやつとして、

プリンを作ります☺︎


プリンって、奥が深くて…。

非常に簡単ですが、私の中ではまだ実は苦手意識があります。


プリンの基本は押さえつつ、今回はおまけ的な感じで、

酒粕を使ったプリンを、

デモンストレーションでお作りしていきます☺︎


なめらかに仕上げるコツ、オーブンでの焼き方、湯煎の温度と生地温のこと、焼きの見極めなど、お伝えできたらと思います。


小さなココットで焼きます☺︎


カラメルソースも作りますが、後がけにします。

なぜなら、思い立った時にすぐ生地を作って焼きたいことと、

(プリンはカラメルを作ってから…とおもうと、腰が重くなることないですか?笑)

このプリンは、カラメルなしでも美味しいので、まずはカラメル無しで味見して、途中でカラメルをかけたらまたスプーンが進む的な😂


カラメルもきび砂糖で作ります☺︎

きび砂糖で作るカラメルは、コクと深みがあり、このプリンによく合います。


元々砂糖の色が濃いので、カラメルの煮詰め加減の見極めが難しく感じるかもしれませんが、見た目で判断できるポイントもお伝えしたいと思います♪


甘ったるくなく、すっきりとした味わいながらも、酒粕のお米のような甘酒のような風味も感じられ、ペロリと食べられる、この時期にぴったりのひんやりスイーツです🥄


(今回はゼラチンタイプではなく、焼いて加熱するタイプのプリンです🍮)


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


【2022年4月レッスン日程】

※ご予約は3/25の18時から受付です⚠️先着優先でご予約お取りします。19時より順次お返事、予約表更新いたします。

→現在のご予約状況です🙏🏻(19:10)お返事はこれから順番にご案内して参ります🤳

→たくさんのご予約をありがとうございます🙏🏻✨現時点で全日程満席となっております。まだお返事は途中です。(20:15)一部可能な日程で増席対応しています。ご了承くださいませ。キャンセル待ちや増席、日程追加時のご連絡が欲しい方は、お気軽にご連絡くださいませ。


4/5(火)10:30〜×🈵『酒粕バスチーとプリン』🌾

4/6(水)10:30〜×🈵『酒粕バスチーとプリン』🌾

4/9(土)10:30〜×🈵『苺のシャルロット』🍓

4/13(水)10:30〜×🈵『苺のシャルロット』🍓

4/14(木)10:30〜×🈵『苺のシャルロット』🍓

4/16(土)10:30〜×🈵『苺のシャルロット』🍓

 〃   14:30〜×🈵『酒粕バスチーとプリン』🌾

4/19(火)10:30〜×🈵『苺のシャルロット』🍓

4/20(水)10:30〜×🈵『苺のシャルロット』🍓

4/24(日)10:30〜×🈵『酒粕バスチーとプリン』🌾

4/27(水)10:30〜×🈵『酒粕バスチーとプリン』🌾

✴︎4/28(木)10:30〜×🈵『酒粕バスチーとプリン』🌾


✴︎…増席対応済


※ご予約受付開始直後は、メッセージが混み合いますので、お問い合わせなどのお返事は遅くなります。メッセージの先着優先でご予約お取りします。

今回より、⚠️ご予約確定のお返事は、19時から順次させていただきます。それまでこちらの予約表は更新されませんので、ご了承くださいませ🙏🏻💦

※18時の受付開始直後から、たくさんのお申込みを頂きます。初めてのお申し込み希望の方など、ご希望の日程があれば、お早めのお申し込みをおすすめします。なお、⚠️ご希望の日程を、メニューごとに第一希望、第二希望、第三希望…と複数挙げていただくと、ご予約お取りしやすくなります。必ず希望のメニューと日程と時間を併せて記載してください。


※レッスン料金につきまして、いつもその時の学びの内容やレベル、レッスン時間、受け入れ人数、使用原材料、使用道具や消耗品や、気持ちよくレッスンを行うための環境を整える費用などに応じて、提示しております。なお、過去メニューからの再レッスンに関しても、お伝えする内容をレベルアップさせていたり、資料をリニューアルしたり、何より原材料やレッスン消耗品、備品等が、2〜3年前より質の良いものを使用していたり、ここ数ヶ月は全ての材料や備品、光熱費等についても、かなり値上げの影響も受けております。主要な仕入れ材料については、今後も値上げが続く見通しです。納得のいく充実のレッスン内容にするため、数年前、数ヶ月のメニューをリクエストされた場合も、同じメニューであってもレッスン料金は、現時点での妥当な料金に変更させていただきますことを、どうぞご理解ご了承くださいませ。


⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】


★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138

⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。

⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。

★レッスン規約 https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129 

★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523

⚠️キャンセル料金について、2022年から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。

⚠️新型コロナに関する理由にてキャンセルを希望される場合、ご本人または同居のご家族の感染が判明した場合(診断が下りている場合)につきましては、上記のキャンセル料金の半額とさせて頂きます。風邪や花粉症、気持ち的な不安、学級閉鎖や休園、その他学校行事や家族の都合などによる事由につきましては、通常通りの規約対応でキャンセル料金が発生となります。どうしても数日前からの仕入れや仕込みや準備が必要で、キャンセル時にはいかなる理由でも教室には実質的な費用と労力の負担が大きく掛かっているためです。お早めにお知らせ頂けたら、キャンセル待ちの方にお席をお譲りできたり、空席があれば日程のお振替をご案内することが可能です。早めのご相談をお願いいたします。

★感染対策についての追記

⚠️入室前から退出されるまで、常時マスクの着用をお願いいたします。水分補給は作業台以外の場所ではいつでも行って頂いて構いませんが、マスクを外して喋りながらの飲食はご遠慮下さい。マスクはズレにくいお顔のサイズに合ったものをご使用下さい。

⚠️少しでもご不安のある方は、今回はご予約をお控えください。いろんな方がお越しくださいます。感染リスクの高い職場で懸命にお仕事をされている方もいらっしゃれば、ご家庭で保育園や学校に通うお子様と過ごされている方も多くいらっしゃいますし、季節的にも花粉症やアレルギーから咳が出る方も居られると思います。少人数でゆったりとお菓子の学びを楽しむレッスンです。不安を抱えながらのご参加は、あまり楽しいものではありません。ワクチンをしてるから必ずしも感染しない、感染させない、大丈夫というわけでもありません。ワクチン接種の有無は問いません。各レッスンメニューはその時限りのものではございますが、またいろいろな形で他の今後のメニューに反映されていきます。お身体の調子が良く、お気持ちにも不安のない状態で、お越しくださいませ☺︎


※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻

満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)

※通常3名で満席締切といたしますが、もしもある日程に偏ってご希望者が多数の場合には、1レッスン最大4名まで受け入れる可能性がございます。また、人数が1名の日程が複数ある場合には、可能であれば日程のご移動をお願いするかもしれません。ご協力、ご了承頂けると助かります。


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】


☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/


☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/


Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan


☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759


じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213


☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/


☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/


☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/


☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加


☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/


☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374



その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※こちらのブログ内の文章や写真の、転載、転記、転用、引用、コピペ等はしないでください。

⚠️当教室のレッスンご受講者さまの中には、初心者さまはもちろんのこと、各所のお教室や学校でお菓子の勉強されている中級者さま、飲食店やカフェでスイーツをお仕事で作ったり開発されている方、これからお教室を開きたい夢のある方から、お菓子やパン教室の現講師さまなどもいらっしゃいます。同業の方もご受講いただいて構いませんが、レッスンメニューのレシピやデザイン、内容、ノウハウ、配布物の文書全てにおいて、⚠️商用利用(レッスンの模倣、ブログやレシピサイトへ投稿、レシピで作ったお菓子を販売など)はお断りしています。また、⚠️有償無償に関わらず、レシピを他人に教えたり、レッスンで学んだコツや理論や個人情報を同業者に情報として流したり、資料などコピーすることは規約にて禁止しています。レシピの無断利用や、明らかに模倣を疑える場合には、内容が伝わった人数分×レッスン料金(販売の場合は売り上げ数に応じた料金)を頂戴いたします。ご了承の上、ご受講くださいませ。

⚠️ご自身のお教室でのメニューにお困りの場合や、ご自身のお店に合ったメニュー開発など、ご希望がございましたら、個別にご相談ください。レシピ開発のお仕事として、商用利用可のメニューをご提案いたします。(レシピ開発料+レクチャーの為のレッスン料+独占商用利用権利料)



page.121【2022年3月のレッスン日程とメニュー】

こんにちは☺︎外は寒い日々が続いておりますが、ほとんど家に籠っておりましたので、ぬくぬくと過ごしておりました。


1月2月と教室でのレッスンはお休み致しましたが、3月は様子を見ながら少しずつ、レッスン再開して参りたいと思います♪


お休み中、時々のお菓子販売を気に留めて下さり、お越しくださった方々や、動画レッスンを楽しんでくださった方々、対面レッスンが再開するまでお待ちくださった方、皆さんありがとうございました♪


まだまだ新型コロナウィルスの感染状況については、すっきりとはしておりませんので、自身や家族の健康状態および、子供たちの学校での突然の学級閉鎖や、家族の職場や生活圏内での接触による自宅待機など、何かあればレッスンも急遽休講または延期になる可能性もございます。


また、コロナ関連でなくとも、ふつうの風邪や花粉症の悪化等で、参加者の皆さんに不安感を与えてしまうかもしれない症状がある時には、この御時世ですので、レッスンは控えさせて頂きます。その点はどうぞご了承くださいませ。


なお、ご予約者の皆さんにも、感染対策やレッスンお申込みにつきましては、参加に際しましてお願いがございます。


基本的なことではございますが、レッスンへの慣れや親しさから、お願いを守って頂けていないことがございます。


⚠️【今一度、感染対策とレッスン規約等のご確認をお願いいたします。】


★お申込み方法とご参加条件(初めての方は必読!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138

⚠️ご登録のある既存の生徒さまも、『希望日とメニュー名』をそれぞれ必ず明記して、第一希望、第二希望、第三希望…と出来るだけ可能な日程を複数あげて頂けると、ご予約取りやすいです。確定直後の日程変更は極力お控えください。

⚠️『〇〇日はまだ空いてますか?』のみのメッセージについては、お席の確保は致しません。ご予約状況は随時ブログの日程を更新します。お問い合わせの際には、『〇〇日空いていたら予約したいです』など、ご予約のご意志を明確にお願いします。

★レッスン規約 https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2019/10/08/010129 

★(追加事項)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/08/11/090523

⚠️キャンセル料金について、今回から変更がございます。ご予約の4日前…レッスン料金の20%、2〜3日前…40%、前日と当日100% キャンセル時には、キャンセル料金を直接お持ちいただくか、指定の銀行口座にお振込みをお願いいたします。ご新規の方は、お申し込み時にレッスン料金を銀行振込みにてお支払い頂きますので、万が一キャンセルの際には、上記時期に応じたキャンセル料金を差し引いてのご返金とさせていただきます。

⚠️新型コロナに関する理由にてキャンセルを希望される場合、ご本人または同居のご家族の感染が判明した場合(診断が下りている場合)につきましては、上記のキャンセル料金の半額とさせて頂きます。風邪や花粉症、気持ち的な不安、学級閉鎖や休園、その他学校行事や家族の都合などによる事由につきましては、通常通りの規約対応でキャンセル料金が発生となります。どうしても数日前からの仕入れや仕込みや準備が必要で、キャンセル時にはいかなる理由でも教室には実質的な費用と労力の負担が大きく掛かっているためです。お早めにお知らせ頂けたら、キャンセル待ちの方にお席をお譲りできたり、空席があれば日程のお振替をご案内することが可能です。早めのご相談をお願いいたします。

★感染対策についての追記

⚠️入室前から退出されるまで、常時マスクの着用をお願いいたします。水分補給は作業台以外の場所ではいつでも行って頂いて構いませんが、マスクを外して喋りながらの飲食はご遠慮下さい。マスクはズレにくいお顔のサイズに合ったものをご使用下さい。

⚠️少しでもご不安のある方は、今回はご予約をお控えください。いろんな方がお越しくださいます。感染リスクの高い職場で懸命にお仕事をされている方もいらっしゃれば、ご家庭で保育園や学校に通うお子様と過ごされている方も多くいらっしゃいますし、季節的にも花粉症やアレルギーから咳が出る方も居られると思います。少人数でゆったりとお菓子の学びを楽しむレッスンです。不安を抱えながらのご参加は、あまり楽しいものではありません。ワクチンをしてるから必ずしも感染しない、感染させない、大丈夫というわけでもありません。ワクチン接種の有無は問いません。各レッスンメニューはその時限りのものではございますが、またいろいろな形で他の今後のメニューに反映されていきます。お身体の調子が良く、お気持ちにも不安のない状態で、お越しくださいませ☺︎


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


👑【2022年3月のレッスン日程とメニュー】👑


3月メニューは、

①『レモン尽くしのクッキー缶🍋』レッスン 8500円

f:id:petite-astuce:20220225092100j:plain

をメインとして、


②『ミモザの日🍋レモンショートケーキミモザ風🌿』 8500円

(※イベントレッスン/⚠️受講対象者限定あり)

f:id:petite-astuce:20220225153754j:plain


のふたつを募集します☺︎


他にもやりたいレモンメニューはあるのですが💦

3月は子供の行事や春休み、事務仕事やお菓子の販売やご予約もあり、レッスン日程があまりご用意できない為、その他のメニューは余裕があれば、『お手本おやつ付き動画レッスン』のという形でやりたいと思います🍋国産レモンの時期のうちに間に合えばよいのですが…🙏🏻💦クッキー缶は、おやつ販売できたらいあなぁーとかも考えてます☺︎


①②各メニューの詳細は日程の下の方でご紹介します!!↓↓↓


【レッスン可能な日程】


※全日満席になりました🙏🏻✨ありがとうございます🙇‍♀️

体調管理気をつけなければと気が引き締まる思いです💦

日程追加するか、なにかしら動画レッスンをするか検討中です🙏🏻💦

引き続きキャンセル待ちご連絡もお受けしてます🙏🏻

増席については、ご相談ください。


〼3/3(木)10:30〜×🈵『レモンショートケーキミモザ風🌿』⚠️

〼3/7(月)10:30〜 ×🈵 『レモンショートケーキミモザ風🌿』⚠️

*〼3/8(火)10:30〜 ×🈵『レモンショートケーキミモザ風🌿』⚠️

〼3/10(木)10:30〜×🈵『レモンのクッキー缶🍋』

〼3/15(火)10:30〜×🈵 『レモンのクッキー缶🍋』

*〼3/17(木)10:30〜×🈵『レモンのクッキー缶🍋』

〼3/20(日)10:30〜 ×🈵『レモンのクッキー缶🍋』

*〼3/22(火)10:30〜 ×🈵 『レモンのクッキー缶🍋』

★〼3/26(土)×🈵『※プライベートレッスン』

★〼3/27(日)10:30〜×🈵『レモンショートケーキミモザ風🌿』⚠️

★〼3/31(木)10:30〜×🈵『レモンのクッキー缶🍋』


★…追加日程

*…増席対応済



⚠️※レモンショートケーキ🍋ミモザ風🌿は、過去にジェノワーズやデコレーションケーキのレッスンをご受講頂いたことのある方』のみ、ご予約可能です🙏🏻季節限定のイベント的なレッスンになります。時間の都合上、ジェノワーズ(スポンジ生地)は事前にこちらで準備しますのでジェノワーズのレシピ、作り方の説明やデモ、ナッペの練習時間は取りません。メインテーマは、レモンカードとミモザのデコレーション🍋です🎂クリームは、新配合のはちみつチーズクリームと、抹茶チーズクリームです🍯✨通常3名で満席締切といたしますが、もしもご希望者多数の場合には、こちらのレッスンに限り1レッスン最大4名まで受け入れる可能性がございます。ご了承くださいませ。


※ご予約状況をみて、日程追加や変更あるかもしれません🙏🏻

※今月は午後レッスン(1日2講座)ができません🙏🏻

満席の場合、キャンセル待ち希望あればお受けします🙏🏻キャンセル待ち希望の場合も、参加可能な希望の日程をお知らせください。(キャンセル待ちの場合には、予約の順番に関わらず、ご連絡希望のお待ちの方へ一斉にLINEにてご案内します。Instagramストーリーでもご案内します。ご案内後に先着でご予約くださった方にお席をお譲りします。)

レッスン時間は3時間前後を想定しておりますが、各メニュー月初めのレッスンは、段取りがうまく取れず長引くこともございます。何時に帰れますかと聞かれてもわかりませんので、お時間には4時間ほどのつもりで余裕を持ってご参加ください。所要時間はご参加メンバーの熱量や各個人の熟練度にもよります。極力早く帰りたいわ、という方は、各メニューのレッスンの最終日を狙ってください😅なお、作業後にご説明やご質問のお時間をお取りする事がございますが、お急ぎの場合はケーキが完成次第、退出頂くことも可能ですので、遠慮なくお申し出くださいませ。


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


【メニュー詳細】


①『レモン尽くしのクッキー缶🍋』レッスン 8500円

f:id:petite-astuce:20220225154015j:plain


レモン尽くしのクッキー缶🍋


構想1年…去年は間に合わなかったけど、今年は形になりましたー🥳✨


🍋レモンのクッキー缶 内容🍋


〼レモンアイシングのレモンクッキー(右下)

〼紅茶とレモンのヴィエノワ(左下)

〼レモンとクリームチーズのブールドネージュ(左上)

〼レモンとバニラのディアマンクッキー(上真ん中)

セミドライレモンピールとエダムチーズのショートブレッド(右上)

〼レモン果汁のメレンゲクッキー(中央)


レモンという括りで、数種のクッキーのレシピを作るのは意外と難しくて、

レモンのお菓子というと、大抵はレモンの果皮を削って入れるだけのものが多いけれど、

正直言ってそれだけでは、レモンの味とか香りは、特にクッキーの場合は表に出にくい🤔


レモンアイシングを施したクッキーとかだと、レモン汁を使うからダイレクトにレモン味を感じることはできるけど🌿


それぞれ配合や製法の異なるクッキー☺︎

食感の違い、味わいの違いを感じられて、飽きずに食べられる、

なおかつそんなに奇抜な組み合わせにならず、安心してほっこり楽しめるような☺︎


キリッとカクカクに整ったクッキー缶も、スタイリッシュで清潔感あって好きなんだけど、

今回は、乙女心にキュンとなりたい♡イメージで、いろんな形の不揃いクッキー😂笑

ブールドネージュとかスノーボールと呼ばれる、左上の粉糖ついてるやつとかも、一般的には丸々してるんだけど、

これをレモンのカタチにしたあたり、上手く形がそのまま焼き上げることが出来て、ひとりでテンション上がってキュンキュンしてました🤣💕


ヴィエノワはサクサクっと軽く気持ちの良い歯応えで、絞りの筋も綺麗に出るし、

ショートブレッドもサクサクで、レモンピールとエダムの組み合わせが最高です♪


型抜きのクッキーは、缶に入りきらない分の生地は、お好きな型で抜いて頂いても構いません☺︎


作るのも楽しくて、食べる人にとっても、見た目も可愛くて、食べて楽しい、美味しいクッキー缶を、ご参加の皆さんと作りたいなと思います☺︎


f:id:petite-astuce:20220225154302j:plain


ラッピングは、おしゃれで可愛いレモンデザインの包装紙を使って🍋


気分も明るくなりそうな、ハッピーカラーでラッピングを仕上げます🍋


缶に入り切らないクッキー達は、袋かタッパー等に詰めてお持ち帰り頂きます🥄

(入れ物はこちらで何かご用意します。小分けにしたい、種類別に分けたい、持参の袋や缶に詰め合わせたい、などの場合は、お好きな容器をお待ちくださいませ)


なお、今回レッスンで使用の『缶』は、事情により空の缶のみを販売(転売)、お譲りする事ができません。ご自宅でクッキー缶をたくさん作って楽しみたい方は、市販の購入先をお知らせしますので、そちらでご購入くださいませ。

※レッスン内で、1缶に入りならないクッキー達を詰め合わせたい場合、おひとりあと1缶まで追加で缶とラッピングのセットをご用意いたします。(有料です。その場できちんとお菓子を詰めずにラッピングだけお持ち帰り頂くことはできません。)缶もデザインペーパーも、ご用意できる数に限りがございますので、ご入用の場合には、事前にお知らせください。品切れの場合はご容赦くださいませ。



②『ミモザの日🍋レモンショートケーキミモザ風🌿』 8500円

(※イベントレッスン/⚠️受講対象者限定あり)


f:id:petite-astuce:20220225155932j:plain


⚠️こちらのレッスンは、受講制限がございます🙏🏻💦


上記にも記したとおりですが、

過去に当教室でジェノワーズやデコレーションケーキのレッスンをご受講頂いたことのある方』のみ、ご予約可能です🙏🏻


時間の都合上、ジェノワーズ(スポンジ生地)は事前にこちらで準備しますのでジェノワーズのレシピは省略、作り方の説明やデモ、生クリームや絞りの扱いの基本的な説明やナッペの練習時間は取りません。

(お菓子作り中級者以上の方で、当教室でジェノワーズやデコレーションケーキ系のレッスンは受けてないけどそれでもいいからどうしてもこのレッスンに参加したいという方は、ご経験などその旨を添えてお申込みください。既存の生徒様からのご予約を受け付けた後、空きがあればご予約承ります。)


f:id:petite-astuce:20220225160118j:plain


こちらのレッスンのメインテーマは、レモンカードとミモザのデコレーション🍋です🎂


きゅんとすっぱいレモンカード🍋


試作実験のレモンカードや、それを使ったレモンのショートケーキがとっても好評で、


作り方教えてほしい、レッスンして欲しい、販売して欲しい、など、さまざまなお声を頂きました🙇‍♀️

(ありがとうございます♡)


今年はゆったりと、ひと月に1メニューに絞ろう…と思っていた矢先ではありますが😂笑


1月2月とレッスンをお休みしていたので、やりたいメニューが溜まってしまったことや、『ミモザの日🌿』(3/8)にちなんだお菓子を作って、久しぶりにお会いできるいつもレッスンにお越しの皆さんと、「わー♡♡♡」っとなりたい、


その気持ちだけで、レッスンの日程を割り込ませました🤣


f:id:petite-astuce:20220225160730j:plain


Instagramでご紹介していた、試作の時の『レモン好きの為のレモンショートケーキ🍋』の時とは、クリームや構成を変えています☺︎


きゅんとすっぱいレモンカードは、レモン好きにはたまらない、すっきりとした味わいで、滑らかなクリームなのですが、


酸っぱさが強く出過ぎないよう、また生地のふんわり感も楽しめるように、ジェノワーズ生地やレモンシロップの量を変え、


クリームは、単に生クリームを使うのでは無く、少しクリームチーズを配合し、はちみつも加えて、コクがあり、レモンカードと調和しつつ、全体のすっぱさを軽減するような、春らしく優しい味わいのショートケーキに仕上げました🍰


クリームの層には、国産レモンの果肉を丁寧に切り出し、サンドしています🍋これによって、食べ進める時の箸休め的な存在、ジューシーさが生まれます♪


f:id:petite-astuce:20220225161427j:plain


周りにはケーキクラムを施し、上部はミモザリース風の絞りをします🌿


見ての通りですが、難しくないですからね😁笑

ここはワイワイ楽しんでやってもらいたいと思います♪


緑の葉は、抹茶味🍵この抹茶クリームが美味しい!

淡いイエローのお花部分は、クリームにレモンカードを少し混ぜて🍋

着色料は不使用です☺︎


レッスンは、

〼レモンカードを作る

〼はちみつチーズクリームを作る

〼ケーキ組み立て、ナッペ

〼ケーキクラムつけ

〼絞り用のクリーム作る

ミモザ絞り

のような流れを考えてます🎂


どのくらいお時間かかるかはわかりません…😂

ジェノワーズはご用意してますから、その分はいつものデコレーションレッスンより早いですが、

皆さんのワイワイ状況次第です🤣笑

2〜3時間以内になるよう調整したいです☺︎



それでは、久しぶりに元気に皆さんにお会いできますように♡

楽しみにお待ちしてます♪


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】


☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/


☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/


Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan


☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759


じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213


☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/


☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/


☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/


☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加


☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/


☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374



その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※こちらのブログ内の文章や写真の、転載、転記、転用、引用、コピペ等はしないでください。

※当教室のレッスンご受講者さまの中には、初心者さまはもちろんのこと、各所のお教室や学校でお菓子の勉強されている中級者さま、飲食店やカフェでスイーツをお仕事で作ったり開発されている方、これからお教室を開きたい夢のある方から、お菓子やパン教室の現講師さまなどもいらっしゃいます。同業の方もご受講いただいて構いませんが、レッスンメニューのレシピやデザイン、内容、ノウハウ、配布物の文書全てにおいて、商用利用(レッスンの模倣、ブログやレシピサイトへ投稿、レシピで作ったお菓子を販売など)はお断りしています。また、有償無償に関わらず、レシピを他人に教えたり、レッスンで学んだコツや理論や個人情報を同業者に情報として流したり、資料などコピーすることは規約にて禁止しています。レシピの無断利用や、明らかに模倣を疑える場合には、内容が伝わった人数分×レッスン料金(販売の場合は売り上げ数に応じた料金)を頂戴いたします。ご了承の上、ご受講くださいませ。

※ご自身のお教室でのメニューにお困りの場合や、ご自身のお店に合ったメニュー開発など、ご希望がございましたら、個別にご相談ください。レシピ開発のお仕事として、商用利用可のメニューをご提案いたします。(レシピ開発料+レクチャーの為のレッスン料+独占商用利用権利料)




★通常レッスン3名で満席締切といたしますが、もしも募集直後のご希望者多数の場合には、こちらのレッスンに限り1レッスン最大4名まで受け入れる可能性がございます。ご了承くださいませ。


page.120 【お知らせ】2022年2月のレッスンについて

こんにちは☺︎2月レッスンについてのお知らせです。


1月に引き続き感染症第6波の拡大状況は広がっており、未だ収束の気配がありません💦


2月はバレンタインなどのイベント時期ですので、レッスンをしたい気持ちではあるのですが、不安を抱えながらのレッスンでは良いものが出来ませんし、


私自身を含め、いつもお越しの生徒様や、やる気にあふれた参加希望の方も、ご自身の体調の心配だけでなく、いつご家族や学校や職場の事情で、規制や自宅療養に転じるかわからない状況ですので、


感染によるリスクやキャンセルによる負担のリスクの高さを考えると、現時点(1/25)では、2月レッスン開講日程の見通しが立ちませんので、


2月以降の対面レッスンのご予約受付、ご案内は、先送りとさせて頂きます🙏🏻💦


メニューを短時間のものにしたり、下準備の工夫により、なんとかレッスン開講できる方向に持っていこうかといろいろ考えてはいたのですが、


それにしても…の状態ですので、やはり気持ちよくレッスンのお声掛けができるまで、しばらくお待ちくださいませ🙇‍♀️💦


なお、状況は日々変化しておりますので、様子を見ながら、状況が好転すれば、2月途中でも募集のご案内をさせて頂くかもしれません。(公式LINEにて通知いたします。)


もしもタイミングが合えば、ご参加頂けたらと思います☺︎

f:id:petite-astuce:20220125100109j:plain


また、先週ご案内いたしました、『フロランタン』の動画レッスンには、沢山のお申し込みをありがとうございました!


★『フロランタン動画レッスン詳細』→ https://petiteastuce.official.ec/

(ご試食サンプルつきレッスン☺︎視聴期限なし)

(※お申し込み期限 2022年1月25日(23:59)まで)


2月レッスン開講がバレンタインに間に合うか怪しい…と思ったこともあり、今回はココア生地のバレンタインver.のアレンジレシピとサンプルもお付けしました🍫


f:id:petite-astuce:20220125101143j:plain


仕上げにチョコレートも付ければ、完璧バレンタイン仕様ですね♪


対面レッスンが休みになっても、月々の学びを止めたくない方に、


そして、おうち時間の充実や、ワンランク上の手作りお菓子のプレゼントに、楽しみながら作って頂けたら嬉しいです☺︎


f:id:petite-astuce:20220125101709j:plain


2月以降のレッスンメニュー予定については、募集時期や状況により、メニューも、レッスン時間や流れなども調整して変えないといけませんので、募集の時までコレと決められません🙏🏻💦

状況によっては、開講の人数を調整したり、流れを変えての時短開講とするかもしれません🥣


次の対面レッスンの開講が決められるまでは、試作をして2月3月の開講の準備をしながら、製造販売ができるときは予約販売のご案内を、もしくは、動画レッスンにする場合はそのご案内を、またお知らせいたします☺︎(Instagram、公式LINE等で案内します。)


ご新規様で年明けからレッスンのお問い合わせ下さっている方には申し訳ないのですが、また良い時にお会いできれば幸いです☺︎もしよろしければ、販売や動画レッスンでも、うちのお菓子のお味や、レッスンの雰囲気を知って頂けると嬉しいです♪


またお知らせいたしますので、皆様もどうぞお身体お大事に、元気でお会いできますように、お過ごしくださいませ☺︎



お菓子教室petite astuce

岩見



୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧



【その他教室情報、規約まとめ】


☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/


☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/


Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan


☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759


じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213


☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/


☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/


☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/


☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加


☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/


☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374



その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※こちらのブログ内の文章や写真の、転載、転記、転用、引用、コピペ等はしないでください。

※当教室のレッスンご受講者さまの中には、初心者さまはもちろんのこと、各所のお教室や学校でお菓子の勉強されている中級者さま、飲食店やカフェでスイーツをお仕事で作ったり開発されている方、これからお教室を開きたい夢のある方から、お菓子やパン教室の現講師さまなどもいらっしゃいます。同業の方もご受講いただいて構いませんが、レッスンメニューのレシピやデザイン、内容、ノウハウ、配布物の文書全てにおいて、商用利用(レッスンの模倣、ブログやレシピサイトへ投稿、レシピで作ったお菓子を販売など)はお断りしています。また、有償無償に関わらず、レシピを他人に教えたり、レッスンで学んだコツや理論や個人情報を同業者に情報として流したり、資料などコピーすることは規約にて禁止しています。レシピの無断利用や、明らかに模倣を疑える場合には、内容が伝わった人数分×レッスン料金(販売の場合は売り上げ数に応じた料金)を頂戴いたします。ご了承の上、ご受講くださいませ。

※ご自身のお教室でのメニューにお困りの場合や、ご自身のお店に合ったメニュー開発など、ご希望がございましたら、個別にご相談ください。レシピ開発のお仕事として、商用利用可のメニューをご提案いたします。(レシピ開発料+レクチャーの為のレッスン料+独占商用利用権利料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*




岡山のお菓子教室petite astuce(プティタステュス)




page.119 【動画レッスン】『フロランタン』レッスン リリースのお知らせ

こんにちは☺︎1月中ばとなり、寒さも一気に増してきましたね。


今日は、ようやく完成した、『フロランタン』の動画レッスンのご案内です♪

f:id:petite-astuce:20220118094332j:plain


ピカピカつやつや、ザックザクの、本格フロランタンを動画レッスンにしました☺︎


フロランタンとは、一般的に、厚手のクッキー生地の上に、スライスアーモンド入りのキャラメルのようなヌガー生地を流して焼き上げる、クッキーの一種です。


一度食べるとやみつきになるフロランタンは、お好きな方も多いのでは。


手軽なレシピも多いので、お家で作られたことがある方も多いと思います☺︎昔、高校生のときも、部活内でお菓子作りが流行っていて、お友達がよく「コレ簡単なんよ〜」なんて言って、みんなに作ってくれてました。


しかしフロランタンは、市販のものや、お菓子屋さんで作られているものであっても、やはり食感や味わいは異なります。


中でも、私が過去にフロランタンを食べた経験からどうしても気になるのが、『ねちっとしたフロランタン』『甘ったるいフロランタン』『湿気たフロランタン


ヌガーの部分が歯にくっついたり、表面がベタベタしていたり、クッキー生地もキャラメル部分も甘ったるいな〜と感じることもありました。


それはそれで、美味しいものもあります☺︎キャラメル感があってたまらないものも。


でも、またそうしていろいろ食べているうちに、さらに美味しいフロランタンに出会うと、どんどん目指す美味しさが上書きされていきます☺︎


過去にも、フロランタンのレッスンはしていて、ザックザクのおいしさが大変好評でしたが、


さらに美味しいフロランタンに出会ったことから、


製法を見直し、材料を見直し、


さらには、レシピやレッスンでお伝えしたいお菓子の『再現性』を高めるため、

最も重要である『火入れ』『焼き』の見極めの部分を、

より注目して作るようになりました。


f:id:petite-astuce:20220118095841j:plain


私の今回のフロランタンの目指すところは、


〼上から下まで、ザクザクザクーッと香ばしく、噛んだときに歯が心地よく生地を通ること。

(パキッと硬く割れるでもなく、ねちっと歯に絡みつくでもなく、心地の良いザクザク感)


〼断面が美しく、クッキー生地にもしっかりと火が入り、香ばしく焼けていて、甘ったるくないこと


〼上質な素材を使用していて、余計な添加物は含まず、バターの香りやアーモンドと小麦の香ばしさを感じられるクッキーであること



レッスンではいつも、普通のご家庭で作られるものであることこと、初心者の方を想定して作りかたや工程を考えること、などを重視していますが、


わざわざウチでレッスンを受ける皆さんに目指して欲しい目的地は、家庭で作ったのに、プロが作ったような美味しさ、見た目にも美しい整ったお菓子、衛生的で安心な状態のお菓子です。


それに自分で素材を選び、自分の手で作り、出来立てを味わえるというのは、本当に『買うことのできない』美味しいものなんです☺︎


まず使う材料が好みの材料、上質なものを選べて安心の材料であること、


お店に比べ、少量の単位で丁寧に作れること、


出来立ての香りや音、ツヤや輝き、触り心地や食感と、味、

食べる前から五感でお菓子を味わえること。



f:id:petite-astuce:20220118101734j:plain



お菓子教室petite astuceで教えているのは、

お店レベルのレシピや材料の扱いでありながら、

ご家庭で作りやすいように考えに考えた作り方。

そして毎回、全くの初心者の方を想定した説明。



動画レッスンだと、生地の状態などを、何度も繰り返し見られるのが最大のメリットです☺︎


作る前から段取りをきちんと準備できたり、うまくいくための生地の状態やその先をイメージしてから作ることができるし、


もし納得の出来にならなくても、いつどこの段階から違っていたのか、動画を見直して、反省&リトライすることができます。




f:id:petite-astuce:20220118102845j:plain


フロランタン』の動画レッスンは

★お申し込み期限→2022/01/20〜2022/01/25まで

★お申し込みweb→ https://petiteastuce.official.ec/items/58052394

★今回は初の試み、ご試食サンプルをお付けしてお届けします!香ばしい香りやザックザク食感をお楽しみください☺︎




お申し込みお待ちしております☺︎



୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧



【その他教室情報、規約まとめ】


☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/


☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/


Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan


☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759


じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213


☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/


☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/


☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/


☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加


☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/


☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374



その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※こちらのブログ内の文章や写真の、転載、転記、転用、引用、コピペ等はしないでください。

※当教室のレッスンご受講者さまの中には、初心者さまはもちろんのこと、各所のお教室や学校でお菓子の勉強されている中級者さま、飲食店やカフェでスイーツをお仕事で作ったり開発されている方、これからお教室を開きたい夢のある方から、お菓子やパン教室の現講師さまなどもいらっしゃいます。同業の方もご受講いただいて構いませんが、レッスンメニューのレシピやデザイン、内容、ノウハウ、配布物の文書全てにおいて、商用利用(レッスンの模倣、ブログやレシピサイトへ投稿、レシピで作ったお菓子を販売など)はお断りしています。また、有償無償に関わらず、レシピを他人に教えたり、レッスンで学んだコツや理論や個人情報を同業者に情報として流したり、資料などコピーすることは規約にて禁止しています。レシピの無断利用や、明らかに模倣を疑える場合には、内容が伝わった人数分×レッスン料金(販売の場合は売り上げ数に応じた料金)を頂戴いたします。ご了承の上、ご受講くださいませ。

※ご自身のお教室でのメニューにお困りの場合や、ご自身のお店に合ったメニュー開発など、ご希望がございましたら、個別にご相談ください。レシピ開発のお仕事として、商用利用可のメニューをご提案いたします。(レシピ開発料+レクチャーの為のレッスン料+独占商用利用権利料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*




岡山のお菓子教室petite astuce(プティタステュス)





page.118 【新年のご挨拶とお知らせ】2022年1月の予定

新年あけましておめでとうございます⛩

本年もどうぞ宜しくお願いいたします🎍✨


f:id:petite-astuce:20220105130634j:plain


さて、この年末年始は、家族とのゆったりとした時間を優先し、完全に仕事から離れて過ごさせて頂きました。


一方で、仕事と家庭とのバランス、趣味と勉強と仕事としてのお菓子作りの両立、スケジュールの組み方、体調管理、教室の方向性なども、いろいろと考えるところもありました。


さらには、年明けに懸念していた、新型コロナウイルスの感染再拡大の予兆…。


年末年始は私はどこに出かけるでもなく、ほぼずーっと家で過ごしていたわけですが、


この再拡大の予兆と、多くの方が年末年始に県外や観光スポットに出かけたり、久しぶりの帰省をしていたり、飲み会や集まりがあったりと、広く移動や接触を含む過ごし方をされていることが予想されますので、


この1月は、(すでに予定している1/8の振替レッスンを除き)、

対面でのレッスンをお休み】とさせて頂きます。


しかし、教室としてはお休みではなく、この1月の間は、

〼動画レッスン【フロランタン】(予定)

〼お菓子の販売(不定期販売予定)


をさせて頂きたいと思っております☺︎


f:id:petite-astuce:20220105130952j:plain


かねてよりリクエストの多かった、フロランタンのレッスン。

動画レッスンも、リピーターさんが増えてきて、やはり一度受けると、内容の濃さや説明の丁寧さに、とにかく生地の状態や混ぜ方の違いなどがわかりやすい、本当に教室でレッスンを受けているみたい、忘れてもまた何が違ったのか見直せるから凄くいい、苦手だったお菓子が初めてうまく作れたと、お声も頂いています☺︎

フロランタンは過去にレッスンしていたものと、レシピや使う材料も少し変化していて、アパレイユの煮詰め加減や生地の焼きの見極めがどちらもきちんとできることで生み出される、時間が経っても上から下までザクッザクッと香ばしいフロランタン☺︎


動画レッスンは、1月の中旬頃からの受付開始を予定しております。(撮影や編集、資料準備の都合で、開始予定日は前後する可能性がございます。)

こちらは準備が整い次第、ブログやInstagram、公式LINE等からご案内いたします。


お菓子の販売は、動画レッスンの準備の進捗と、材料や仕込みの都合がございますので、動画レッスンや2月レッスンの準備の合間に、もし余裕があれば仕込むという感じで、無理なくできる範囲で少量ずつ作らせて頂きます。作れる時に、都度お知らせいたします。


バースデーケーキ(デコレーションケーキ)のお申し込みなどは、ご希望あれば教室の生徒さまや直接の知人友人からは、随時受付ております☺︎ご予約は遅くとも1週間前までにお願いします。日程や時間や内容はご相談ください。


f:id:petite-astuce:20220105131822p:plain


また2月レッスンにつきましては、1/25にご案内をいたします☺︎

(ご新規様で募集開始の通知が欲しい方、公式LINEのご登録をお願いします。お名前を送ってくださいね☺︎)


LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加


2月はバレンタインの時期なので、もちろんチョコレート系を考えています♡

とびきり美味しいのができるように、じっくり試作したいと思います♪


どうぞよろしくお願いいたします☺︎


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】


☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/


☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/


Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan


☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759


じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213


☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/


☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/


☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/


☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加


☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/


☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374



その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※こちらのブログ内の文章や写真の、転載、転記、転用、引用、コピペ等はしないでください。

※当教室のレッスンご受講者さまの中には、初心者さまはもちろんのこと、各所のお教室や学校でお菓子の勉強されている中級者さま、飲食店やカフェでスイーツをお仕事で作ったり開発されている方、これからお教室を開きたい夢のある方から、お菓子やパン教室の現講師さまなどもいらっしゃいます。同業の方もご受講いただいて構いませんが、レッスンメニューのレシピやデザイン、内容、ノウハウ、配布物の文書全てにおいて、商用利用(レッスンの模倣、ブログやレシピサイトへ投稿、レシピで作ったお菓子を販売など)はお断りしています。また、有償無償に関わらず、レシピを他人に教えたり、レッスンで学んだコツや理論や個人情報を同業者に情報として流したり、資料などコピーすることは規約にて禁止しています。レシピの無断利用や、明らかに模倣を疑える場合には、内容が伝わった人数分×レッスン料金(販売の場合は売り上げ数に応じた料金)を頂戴いたします。ご了承の上、ご受講くださいませ。

※ご自身のお教室でのメニューにお困りの場合や、ご自身のお店に合ったメニュー開発など、ご希望がございましたら、個別にご相談ください。レシピ開発のお仕事として、商用利用可のメニューをご提案いたします。(レシピ開発料+レクチャーの為のレッスン料+独占商用利用権利料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*




岡山のお菓子教室petite astuce(プティタステュス)






page.117 【2022年1月以降のレッスンご案内について】

こんにちは☺︎


2021年の、年内のレッスンが全て終了致しました🎂

本年はたくさんの方にレッスンにお越し頂き、ありがとうございました🙏🏻

2021年は、レッスンの受け入れ人数を増やしたり、教室のロゴができたり、専門業者さんとの取引を増やしてより質の良いものを仕入れられるようになったり、お菓子工房を作って製造販売にチャレンジしたりと、いろいろなことがありました☺︎


残すところ、12/23〜26のご予約のクリスマスケーキ販売で、petite astuceは仕事納めの予定でございます🎄


f:id:petite-astuce:20211220193112j:plain


2022年の1月以降のレッスンのご案内に関しましては、


いつもの流れですと月の25日にメニューや日程のご案内をするべきですが、12/25はクリスマスイベント真っ只中で、製造もバタバタしてますし、皆さんもクリスマスのお楽しみでご予約どころではないと思われますので、


年が明けてからゆっくりと、ご案内をさせて頂きたいと思います☺︎


ひとまず、1/5頃に、レッスンをいつからするか、募集をいつからするか、等ついてお知らせを致します🥄✨


(※すでにご予約の1/8のレッスン日程は、予定通り行います。)


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】


☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/


☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/


Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan


☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759


じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213


☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/


☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/


☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/


☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加


☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/


☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374



その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※こちらのブログ内の文章や写真の、転載、転記、転用、引用、コピペ等はしないでください。

※当教室のレッスンご受講者さまの中には、初心者さまはもちろんのこと、各所のお教室や学校でお菓子の勉強されている中級者さま、飲食店やカフェでスイーツをお仕事で作ったり開発されている方、これからお教室を開きたい夢のある方から、お菓子やパン教室の現講師さまなどもいらっしゃいます。同業の方もご受講いただいて構いませんが、レッスンメニューのレシピやデザイン、内容、ノウハウ、配布物の文書全てにおいて、商用利用(レッスンの模倣、ブログやレシピサイトへ投稿、レシピで作ったお菓子を販売など)はお断りしています。また、有償無償に関わらず、レシピを他人に教えたり、レッスンで学んだコツや理論や個人情報を同業者に情報として流したり、資料などコピーすることは規約にて禁止しています。レシピの無断利用や、明らかに模倣を疑える場合には、内容が伝わった人数分×レッスン料金(販売の場合は売り上げ数に応じた料金)を頂戴いたします。ご了承の上、ご受講くださいませ。

※ご自身のお教室でのメニューにお困りの場合や、ご自身のお店に合ったメニュー開発など、ご希望がございましたら、個別にご相談ください。レシピ開発のお仕事として、商用利用可のメニューをご提案いたします。(レシピ開発料+レクチャーの為のレッスン料+独占商用利用権利料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*




岡山のお菓子教室petite astuce(プティタステュス)



page.116 【2021年12月レッスン日程とメニュー】

こんにちは(*´꒳`*)


12月♡といえば、クリスマスですね♡

2021年も残すところあと1ヶ月!!

あと1ヶ月……一気に年末感。早いですね〜((((;゚Д゚)))))))


今年は初のクリスマスケーキの販売をします🎂

ケーキご予約の皆さま、ありがとうございます☺︎

心を込めて、ひとつひとつ大切に、スペシャルケーキお作りします♡


でも、うちは教室メインであることから、

いつもうちのケーキの味を知ってくださっているみなさんも、

お菓子を作るのが大好きな人が多いですから、


そもそも買うという選択肢が無い方も多く、

今年のクリスマス本番には、ご家庭でご自身でケーキ作られたり、


ご近所さんやお友達の分まで作っちゃう方も数多くいらっしゃるに違いありません😂


そんなお菓子作り大好きで、うちの教室にお集まり頂いている皆さんに、この12月は特に喜んで楽しんで頂けるように、


シンプルながらもここでしか食べられない、スペシャルなケーキレッスンをご用意いたしました🥳✨


f:id:petite-astuce:20211125000700j:plain


じゃーん♡笑


【苺とピスタチオのクリスマスショートケーキ】です☺︎


この時期、値段爆上がりの苺と、上質な濃厚ピスタチオペーストを、どちらも惜しげなく使用した、リッチなクリスマスデコレーションケーキに仕上げました♪


美味しく出来てます🤤💓

病みつきクリームです😂笑


ピスタチオペーストもピンからキリまでありますが、濃厚感がひときわ素晴らしい、希少なシシリー産のピスタチオペーストを使用します☺︎

業務用に出回っている他のお高いピスタチオペースト達と比較しても、gあたりでは2〜3倍くらいの値段なんですが…😇


希少なピスタチオであることと、他の素材の混ぜものもなく、純粋なピスタチオのペーストで、合成着色料なども入っていなくて、なによりそのまま食べてもたまらない濃厚さや滑らかさや、風味の良さから、今のところ他のピスタチオペーストを使う気になれず、このペースト一択です🙏🏻💦


今回生クリームも変えてます🥛ピスタチオや苺に合うように、生乳の風味が心地よくしっかり感じられる、ちょっと良い純生クリームを使用します☺︎


そして、クリスマスらしい飾りを少しと、ツリーに見立てた絞りを♪


クリスマスのこの12月レッスンは、とにかく出来るだけ楽しんでもらうことを優先して、いつも以上に原価率も高すぎるんですが、私もみんなとお菓子作りを楽しみたいし、出来るだけ受講しやすいギリギリのレッスン料金に☺︎(これ以上お安くしたら、ただのボランティアの人になってしまうので…🙏🏻💦)


まぁ受講して頂ければ分かります😅

買ったら何円するんだろう…💦

こんな贅沢なショートケーキ、たぶんなかなか売ってないし、

自分で作るからこそ食べられる☺︎

そして何よりほんとに美味しいので♡

クリスマスですし、年末ですし、お菓子作りの学びも、今年一年の集大成♡

ちょっとみなさん、今回は豪華にいきましょう!!


f:id:petite-astuce:20211125110411j:plain


そして、日程ですが、12月後半には製造と販売に専念することから、レッスンをお休みさせて頂きます。


クリスマスケーキ販売は、完全予約制の12/23〜26お渡しですが、この期間中は、あの玄関スペースを活用して、焼き菓子なども店頭に並べて、お店感を出してイベントを楽しみたいと思っています☺︎

(※クリスマスケーキご予約についてはこちら→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/11/23/104901 )🎄


小さな縦型冷蔵ショーケースも買ったので、できればなんか…冷蔵のお菓子も並べたいなーと勝手に妄想してたりして😂笑

(出来るか分かりませんが。)


クリスマスケーキご予約の方はもちろん、そうで無い方も、生徒さまならいつでも、ちょこんと販売の様子を覗きに来て頂けると嬉しいです♡


当日お手伝い来てくださる方もいらっしゃるので、お昼間は私以外が出ることもあるかもしれません☺︎でも、なにかお話しあれば、「あれ?先生は?」って呼んで頂いたら飛んで行きますので声かけてくださいね〜♡


販売時は、車はいつも通りカーポートのところへ停めて頂いたらOKですが、おしゃべりしたい人や、長居しそうな人は、奥に停めてくださいね🤣笑

(知らない人突然来たらちょっと怖いけど😅💦生徒さまやお知り合いの方はウェルカム♡また当日に何がご用意できてるかとか、お菓子の販売状況とかは、Instagramのストーリーズとかでもお知らせしようと思います☺︎)


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


⚠️ご予約開始は、11/25(木)18時から⚠️

★ご予約方法についてはこちら(初めての方は必ず良く読んでからお申し込みください!)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138

※ご予約にばらつきがあったり、おひとりの席が数カ所ある場合は、可能であれば日程のご移動、おまとめにご協力お願いいたします。日程がおひとりの予約の方でご都合つく方は、ご移動お申し出頂けると幸いです。

※また、ご予約確定後の日程変更やキャンセルは、なるべく無いように、ご予定の確認をよろしくお願いいたします。

※クリスマスケーキレッスンにつきましては、消費期限が短く高価な材料や、包材や飾りなど季節素材を使用すること、直前の急な募集ではお席が埋まりにくい時期であることから、3日前までのキャンセルはレッスン料金の半額、前日(1日前)と当日のキャンセルは、レッスン料金の全額をキャンセル料金として申し受けます🙏🏻💦

※お申し込みの際には、出来るだけ可能な日程を、第一希望、第二希望、第三希望…とお知らせ頂くと助かります🙏🏻✨


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


⚠️ご予約開始は、11/25(木)18時から⚠️

→年内満席となりました🈵ありがとうございます🙏🏻✨


🎂【2021年12月レッスン募集日程】🎂


※12/3(金) 10:30〜×🈵『アーモンドプラリネロールケーキ』

〼12/6(月)10:30〜×🈵『苺とピスタチオのクリスマスケーキ』

〼12/7(火)10:30〜×🈵『苺とピスタチオのクリスマスケーキ』

〼12/8(水)10:30〜×🈵『苺とピスタチオのクリスマスケーキ』

〼12/11(土)10:00〜×🈵『苺とピスタチオのクリスマスケーキ』

〼  〃  14:30〜×🈵『苺とピスタチオのクリスマスケーキ』

✴︎〼12/12(日)13:00〜×🈵『苺とピスタチオのクリスマスケーキ』

〼12/14(火)10:30〜×🈵『苺とピスタチオのクリスマスケーキ』

〼12/15(水)10:30〜×🈵『苺とピスタチオのクリスマスケーキ』

〼12/18(土)10:00〜×🈵『苺とピスタチオのクリスマスケーキ』

⭐️12/23(木)〜26(日)11:00〜19:00『クリスマスケーキと焼き菓子の販売(ホールケーキはご予約分のみ)』🎂✨

※(2022年)1/8(土)10:00〜×🈵『アーモンドプラリネロールケーキ』


※ご予約状況に応じて、常に更新しております。空き日程は、削除、あるいは他日に変更することがございます。

※ご予約にばらつきがあったり、おひとりの席が数カ所ある場合は、可能であれば日程のご移動、おまとめにご協力お願いいたします。日程がおひとりの予約の方でご都合つく方は、ご移動お申し出頂けると幸いです。


★『アーモンドプラリネロールケーキ(11月メニュー/追加募集)』についてはこちら→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/10/24/195411

f:id:petite-astuce:20211125110959j:plain


★ご予約方法についてはこちら→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/entry/2021/04/25/140138


⭐️先着順予約のため、公式LINEからのご予約がおすすめですが、InstagramDM、ホームページからもご予約頂けます☺︎

なお、メッセージを送ってから、12時間経っても既読にならない、返事が来ない場合は、LINEやInstagramでは、なんらかの不具合でメッセージがこちらに表示されていない、届いてない場合がございます。メッセージはこまめに確認しておりますので、少なくとも1日経っても既読にならない、返事が来ない場合などは、不具合の可能性がかなり高いです。その場合は恐れ入りますが、再度ご連絡、再送頂くか、別の方法でご連絡くださいませ。


*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


🎂【レッスン内容】🎂

『苺とピスタチオのクリスマスショートケーキ』🍓

(15センチホールサイズ仕上げ/おひとり1台) 

*レッスン料金 8700円(税込)*


f:id:petite-astuce:20211125093023j:plain

ちょっと贅沢なクリスマスケーキ🎂✨

とびきり美味しい素材で、リッチなケーキを作ります☺︎

f:id:petite-astuce:20211125093057j:plain

f:id:petite-astuce:20211125093121j:plain


ショートケーキ初心者さんには、基本からしっかりと、素材のことや道具の扱い、ふんわりしっとりできれいな膨らみのジェノワーズ生地を作るポイントや、生クリームの立て方、サンドとナッペと絞りのクリームの立て具合の違い、デコレーションのバランスのコツなどもお伝えしてまいります。


そもそもナッペって何?と言われることもございます。

ナッペは、ケーキ生地の周りに、クリームなどを塗って覆うことを指します。


ナッペの秘訣をもうここでひとつ言ってしまうと、

『なるべく触らないこと!!!!!』です😂


きれいに塗ろうとして、クリームを何度も撫で回してしまうと、生クリームがバター化してバサバサと硬くなり、見た目にも酷い仕上がりになるだけでなく、


実は味や口溶けもどんどん変化していくので、美味しく無くなってしまいます😭


なるべく触らないこと!!!!


そして、きれいで美味しいクリームにする為には、

どんなクリームを使用するか?

お砂糖はどのくらい入れるのが適正か?

どうやって空気を含ませるのか?

どのくらい立ててから使うのか? 

どのように作業するのか?

どのように塗るのか?  


ちょっとしたことで、味も見た目も仕上がりは雲泥の差です☺︎


f:id:petite-astuce:20211125094839j:plain


昨年のクリスマスを含め、長くお越し頂いている中級者さんにもお楽しみ頂けるよう、今回はピスタチオペーストがキーポイントになっています☺︎


生地にもクリームにも、ピスタチオペーストをふんだんに使用していきます🥄


夏のレッスンでピスタチオの虜になり、ピスタチオペーストをたくさん買ってしまって、使い道に迷っているあなた!笑 

使い時です!!😂


ピスタチオペーストは、とろりとしていてとても使いやすい素材…のように見えるのですが、


油分もあるし、甘味もあるし、ちゃんとうまくやらないと見事に生地が分離するし、味わいもマッチしないので、


なんかのプレーンのレシピにちょっと加えるだけ…では上手くいかない、癖あり素材です😅


せっかく泡立てた生地が、ペシャンコに壊れてしまわないように、そして生クリームももろもろに分離してしまわないように、ひと工夫して混ぜ込んでいきましょう♡



୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


ナッペや絞りを含むデコレーションケーキをするレッスンは極力、時間が切羽詰まらないように、午後レッスンは組まないようにしています🎂


f:id:petite-astuce:20211125100438j:plain


レッスン時間は、熟練した方や慣れている方なら、説明を含んでも早ければ2時間〜2時間半程度でもサッと仕上げられますが、大抵の場合、初心者さま含め説明が長引いたり、ナッペや絞り、ケーキをトレイに移すとか、いちごを切るとか、些細なことでも時間を要しますので、レッスン時間は3〜4時間程度は見積もって頂いて、お時間にかなりゆとりを持ってご参加頂きますよう、よろしくお願いいたします🙏🏻


お急ぎの方で熟練の方、すでに何度かデコレーションケーキのレッスンを受講済みの方は、生地もクリームも出来上がった後は、仕上げの工程(サンド、ナッペ、絞り)は自分のペースでさっさと仕上げて退室して頂いても構いません😂


慣れない方や、しっかり教えてほしい方、何度目だろうが基礎からちゃんと学び直したい方は、じっくりご受講ください☺️

お時間許す限り、納得いくまでお付き合いします🥣✨


そして土日レッスンは、午前、午後の二部制となっております🙏🏻✨

ゆとりを持って、午後は14:30からとしておりますが、片付けや下準備がございますため、午前の開始のお時間が遅れたり、おしゃべりがついつい長引くと(笑)、午後のレッスンの準備が間に合わなくなってしまいます。ちょっと気にしながら…時間調整にご協力をお願いいたします🙏🏻✨


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

【その他教室情報、規約まとめ】


☆ホームページ(トップ)→ https://petite-astuce.jp/


☆教室ブログ(トップ)→ https://petite-astuce.hatenadiary.jp/


Instagram(試作、勉強、最新のお知らせ)→ https://instagram.com/kerorinkerorin

(教室情報のみ)→ https://instagram.com/okashitoyutorinojikan


☆クスパ教室検索サイト→ https://cookingschool.jp/do/s/school/index?schoolId=14759


じゃらんnet紹介ページ→ https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000213102/?screenId=OUW2213


☆教室コンセプト→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-2/


☆教室規約→ https://petite-astuce.jp/2019/11/09/petite-astuce/


☆講師プロフィール→ https://petite-astuce.jp/2019/11/10/petite-astuce-4/


☆公式LINE登録

LINE【公式アカウント*petite astuce*】↓

友だち追加


☆動画レッスン(教室オンラインショップ)→ https://petiteastuce.official.ec/


☆公開レシピ(cotta)→ https://recipe.cotta.jp/member/?id=10461374



その他、何か気になることございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませ☺︎




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※こちらのブログ内の文章や写真の、転載、転記、転用、引用、コピペ等はしないでください。

※当教室のレッスンご受講者さまの中には、初心者さまはもちろんのこと、各所のお教室や学校でお菓子の勉強されている中級者さま、飲食店やカフェでスイーツをお仕事で作ったり開発されている方、これからお教室を開きたい夢のある方から、お菓子やパン教室の現講師さまなどもいらっしゃいます。同業の方もご受講いただいて構いませんが、レッスンメニューのレシピやデザイン、内容、ノウハウ、配布物の文書全てにおいて、商用利用(レッスンの模倣、ブログやレシピサイトへ投稿、レシピで作ったお菓子を販売など)はお断りしています。また、有償無償に関わらず、レシピを他人に教えたり、レッスンで学んだコツや理論や個人情報を同業者に情報として流したり、資料などコピーすることは規約にて禁止しています。レシピの無断利用や、明らかに模倣を疑える場合には、内容が伝わった人数分×レッスン料金(販売の場合は売り上げ数に応じた料金)を頂戴いたします。ご了承の上、ご受講くださいませ。

※ご自身のお教室でのメニューにお困りの場合や、ご自身のお店に合ったメニュー開発など、ご希望がございましたら、個別にご相談ください。レシピ開発のお仕事として、商用利用可のメニューをご提案いたします。(レシピ開発料+レクチャーの為のレッスン料+独占商用利用権利料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*




岡山のお菓子教室petite astuce(プティタステュス)